エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  日の出南小学校 > 学年のページ > 1学年


ここから本文です。

1学年

ページID K3002052 更新日  令和3年3月10日  印刷

読み聞かせ

令和3年3月9日火曜日、図書館司書が教室で読み聞かせを行いました。

図書館司書が絵本の表紙を子どもたちに見せている写真
「おさがり」という題名の絵本を
読み聞かせしました。
「おさがり」を恥ずかしがっていた
子どもが、さまざまな「おさがり」と出会い、
心が少しずつ変わっていきます。
学校の教室や机も、上の学年の人の
「おさがり」であり、次の学年の人が使う
「おさがり」にもなることに気付き、
大切に使おうという気持ちが芽生える
話です。

読み聞かせを子どもたちが聞いている写真
子どもたちは、みんな静かに
集中して読み聞かせを聞いていました。

体育「なわとび」

令和3年3月4日木曜日、体育の授業でなわとびを行いました。

なわとびで手を交差して跳んでいる写真
「なわとび」は、体育の学習の中でも、
「用具を操作する運動遊び」です。
低学年では、短なわを揺らしたり、
回旋したりしながら前や後ろの
連続両足跳びができるように
学習していきます。

縄跳びで、手を交差させて跳んでいる写真
みんな楽しそうになわとびに
取り組んでいました。

体育「器具を使っての運動遊び」

令和3年2月18日木曜日、体育館で「器具を使っての運動遊び」を行いました。低学年では、器械・器具を使っての運動遊びの楽しさに触れ、中学年の器械運動の学習につなげていくことが求められています。

跳び箱に跳び乗ったり、跳び下りたりしている写真
勢いをつけて跳び箱の上に跳び乗り、
さらにジャンプします。

跳び箱の上に、脚を閉じて跳び乗っている写真
跳び箱の上に、脚を閉じて跳び
乗ります。


ステージの上に登ったり、下りたりしている写真
ステージの上に登り、
そこから跳び下ります。

平均台の上を歩き、ジャンプして下りている写真
平均台の上を歩いて渡り、
ジャンプして下ります。


肋木に登り、横に移動して、下に下りている写真
肋木の上に登り、横に動いて
下に下ります。
このような運動を通して、
運動遊びの楽しさに触れ、
さまざま動きを身に付ける
ようにしていきます。

節分・豆まき

令和3年2月2日月曜日、体育館で豆まきをしました。

鬼にむかって、新聞紙を丸めた「豆」をまいている写真
体育館で密にならないように、学級ごとに順番で豆まきをしました。
鬼を務めた2人の先生に、新聞紙を丸めて作った「豆」をまき、
鬼を退治しました。豆まきが終わった後に、先生からこのような
話がありました。「ほんとうの鬼は、自分の心の中にいます。
怒りんぼだったり、泣き虫だったり、忘れんぼだったりします。
ぜひ、そういう鬼をやっつけられる人になってください。」

生活科「昔遊び体験」

令和3年1月29日金曜日、生活科で「昔遊び体験」をしました。例年ですと、高齢者のボランティアの方々に講師としていらしていただいていたのですが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お呼びすることができませんでした。しかし、子どもたちは「昔遊び」名人を目指して、大いに「昔遊び」を楽しんでいました。

コマをまわしている写真
コマ回しを行いました。

だるま落としを行っている写真
だるま落としを行いました。


カルタとりをしている写真
カルタとりを行いました。

羽根つきをしている写真
羽根つきを行いました。


けん玉をしている写真
けん玉をしました。

生活科「スーパーカイト」(2)

令和3年1月26日火曜日、校庭で完成した「スーパーカイト」を揚げました。

校庭でスーパーカイトを揚げている写真
ちょうど北風が吹いていて、みんな
スーパーカイトを揚げることができました。

スーパーカイトを揚げている写真


校庭でスーパーカイトを揚げている写真

校庭でスーパーカイトを揚げている写真

生活科「スーパーカイト」

令和3年1月17日月曜日、ビニールでできた「スーパーカイト」に絵を描きました。

絵の具で「スーパーカイト」に絵を描いている写真
思い思いの絵を、絵の具を
使って描きました。

スーパーカイトに絵を描いている写真
この後、スーパーカイトのしっぽにも
絵を描き、しっぽをつけます。


スーパーカイトに絵を描いている写真
完成して、スーパーカイトを校庭で
揚げるのがとても楽しみです。

席書会

令和3年1月14日木曜日、席書会を行いました。1年生は毛筆の学習はしていないので、フェルトペンで「お正月」と書きました。

1年生がフェルトペンで書いている写真
みんな集中して丁寧に書きました。

1年生がフェルトペンで、「お正月」と書いている写真

6年生へのクリスマスプレゼントづくり

令和2年12月23日水曜日、6年生へプレゼントするクリスマスツリーをラッピングしました。

木工ボンドでビーズを貼り付けている写真
松ぼっくりを逆さにして、ペットボトル
のキャップにつけます。そして、
ビーズなどを木工ボンドで貼り付け、
小さなクリスマスツリーをつくり
ました。

木工ボンドをビーズを貼り付けている写真


小さなクリスマスツリーをラッピングしている写真
小さなクリスマスツリーを、
シールを貼った袋に入れて、
ラッピングしました。

メッセージカードとラッピングしたクリスマスツリー
メッセージカードをつけて、6年生に
プレゼントします。きっと、喜んで
くれることでしょう。

外国語活動「クリスマス」

令和2年12月14日月曜日、クリスマスについての外国語活動を行いました。これからの時代を担う子どもたちにとって、国際社会の一員として、早い段階から外国語に慣れ親しみ、さまざまな活動の中で外国語によるコミュニケーション自体を楽しめるよう、小学校初期の段階から外国語活動を開始するのはとても有効です。そのため、浦安市のすべての小学校では、文部科学省の教育課程特例校の指定を受けて、1,2年生でも外国語活動を行い、3年生からの外国語活動へ滑らかな接続ができるようにしています。そして、聞くこと、話すこと(やりとり)、話すこと(発表)の三つの領域別に設定する目標の実現を目指しています。

「ジングルベル」の歌を歌い、踊っている写真
クリスマスソングの「ジングルベル」
をみんなで楽しく歌い、踊りました。

「ジングルベル」を歌い、踊っている写真


クリスマスに関連するワードを発音している写真
クリスマスに関連するワードを
みんなで元気に発音しました。

読書でビンゴ!

令和2年12月8日火曜日、図書館司書から「読書でビンゴ!」の紹介がありました。

図書館司書が「読書でビンゴ!」について説明している写真
図書館司書が、教室で「読書で
ビンゴ!」の説明をしました。
本を読むと、ビンゴカードの
その本の種類の部分に
図書委員がスタンプを押して
くれます。

児童がビンゴカードを見ている写真
本の種類は、「絵本」「植物の本」
「料理の本」などがあります。
全部の本の種類にスタンプが
押されると、素敵なプレゼントが
あります。
期間は12月24日まで、全校の
児童が対象です。
コロナ禍で、外出もしにくくなって
います。ぜひ、ご家庭で素敵な本
をたくさん読んでみてください。

校外学習

令和2年11月5日木曜日、校外学習で千葉市動物公園に出かけました。

象を見学している写真
グループごとに分かれて、コースを
決めて見学しました。
象を見学しました。

カンガルーを見学している写真
カンガルーを見学しました。


シマウマを見学している写真
シマウマを見学しました。

お弁当を食べている写真
見学が終わると、お楽しみの
お弁当です。森の広場で
みんなで食べました。


動物科学館で南国の鳥を見学している写真
お弁当を食べた後は、全員で
動物科学館を見学しました。
運よく、動物科学館は校外学習
当日から見学が可能になりました。
動物科学館では、南国の鳥や猿など
を見学しました。

交通安全教室

令和2年10月28日水曜日、警察の方と市役所の方にいらしていただき、交通安全教室を開催しました。

警察の方の話を真剣に聞いている写真
まずは、警察の方から交通安全に
ついての話がありました。みんな
集中して話を聞いていました。

手を挙げて横断歩道をわたっている写真
歩行者用の信号のあるところでは、
信号が青であることを確認したら、
右、左、右の順に左右を確認し、
手を挙げて左右を確認しながら
横断歩道をわたるのが、正しい
横断のしかたです。みんなしっかりと
その手順で横断歩道をわたること
ができました。


道路を横断するときに、左右を確認している写真
「止まれ」の標識のあるところでは、
一度立ち止まってから、車道の見える
ぎりぎりまで行き、そこで右、左、右の
順に左右を確認し、左右を確認しながら
向こう側にわたるのが正しいわたり方
です。

肩にかける持ち方で傘を差している写真
雨が降っているときの傘の持ち方
にも注意が必要だそうです。写真の
ように肩にかける持ち方をすると、
後ろを振り返ったときに、後ろが
見えなくて危険だそうです。


正しい傘の持ち方の写真
傘は正しい持ち方をしましょう。

「チーバクンの反射シール」を紹介している写真
最後に、市役所の方から「チーバ
クンの反射シール」のプレゼントが
ありました。

図画工作「動物の絵」

令和2年10月12日月曜日、写真を見ながら、「動物の絵」を絵の具で描きました。筆を点々と置いていく塗り方の「点々塗り」で描いていきました。

児童が動物の絵を描いている様子

児童が動物の絵を描いている様子


児童が「動物の絵」を描いている様子

児童が「動物の絵」を描いている様子

校外学習事前学習

令和2年9月16日水曜日、来週に予定されている校外学習の事前学習をパソコン室で行いました。行き先の千葉市動物公園では、グループで活動して動物を見学します。千葉市動物公園がどのようなところか、また、どの動物を見学するかをパソコンを使って調べました。

パソコンで千葉市動物公園について調べている写真

パソコンで千葉市動物公園について調べている写真

パソコンで千葉市動物公園について調べている写真

算数(時刻の読み方)

令和2年8月28日金曜日、算数の授業で「時刻の読み方」を学習しました。1年生では、時刻の読み方を用いて、時刻と日常生活を関連付けられるようにすることがねらいとなっています。この日の授業では、長針が12になる場合と6になる場合を読み取り、何時と何時半がわかるようにする学習でした。

学級担任が、「何時」と「何時半」について説明している写真
学級担任が、「なんじ」と「なんじはん」
について説明している様子

ワークシートの問題を解いている写真
ワークシートの問題を解いている
様子です。この学習のあと、長針の
位置が12や6以外の場合の読み方
も学習していきます。

体育の授業(なわとび)

令和2年7月13日月曜日、今日の体育の授業はなわとびです。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、体育の授業を工夫して実施しています。なわとびは、ソーシャルディスタンスをとることもでき、友達との接触もないため、年間指導計画を変更し、今の時期に行っているところです。また、熱中症の対策として、運動中はマスクをとる、適宜休憩をとり水分を補給することを行っています。子どもたちも楽しそうになわとびを行っていました。

なわとびをしている写真

なわとびを行っている写真

時間割の配付

令和2年6月12日金曜日、来週からの平常授業の実施に伴い、1年生に初めての時間割が2枚配付されました。小さい紙に印刷された時間割はランドセルに入れて、次の日の教科の持ち物をそろえる時に利用します。大きい紙に印刷された時間割は、自分の部屋などに貼って、時間割の確認に使います。来週からいよいよ給食・清掃が始まり、毎日5時間授業になります。子どもたちも楽しみにしていることでしょう。

学級担任がランドセルに入れる時間割について説明している写真
学級担任がランドセルに入れる時間割
について説明しています。

時間割を配られた児童の写真
時間割を配られた様子

連れ去り防止教室

令和元年5月29日水曜日3校時に、連れ去り防止教室を開催しました。

講師の方が話している写真
講師としていらしていただいたのは、
市役所の方と浦安警察署の方です。

知らない人に絶対についていかないという話をしている写真
「お母さんが交通事故にあった」「ほしいものを
買ってあげる」など、知らない人がどんな声の
かけかたをしてきても、絶対について行かない
ということを学びました。


「いかのおすし」というキーワードをパワーポイントで表示している写真
「いかのおすし」をいうキーワードを教わり、
危険な目にあいそうなときにどのように
行動すればよいかを教わりました。

知らない人には常に両手を広げた距離を保つことを教わっている写真
知らない人に声をかけられたときは、両手を
広げた距離を保つことを教わりました。
距離が近いと腕をつかまれたりすることが
あるので、危険だと学びました。


代表の児童が教わったことを実際に行っている写真
知らない人に声をかけられたときに、
しっかり距離を保ち、はっきりとことわって
すぐに立ち去り、大人に知らせることを
練習しました。

クラスごとに大きな声を出す練習をしている写真
クラスごとに「助けてー」と大きな声
で叫ぶ練習をしました。練習しないと
いざというときに、声が出ないそうです。


防犯ブザーについて教わっている写真
最後に防犯ブザーの大切さについて
話がありました。一人で出かけるときは
常に持ち歩くことや電池が切れていない
かを確認してくださいという話でした。

平成寺子屋

平成31年2月8日金曜日、1年生を対象に平成寺子屋を開催しました。高齢者の方を講師に迎えて、1年生の子どもたちが昔遊びを教わるイベントです。

けん玉の模範演技をしている写真
最初に講師の方が、けん玉、紙飛行機、コマの
模範演技を見せてくださいました。それを見た
こどもたちは昔遊びに目を輝かせていました。

紙飛行機の作り方のコツを教わっている写真
続いて、グループごとに分かれて、それぞれ
の昔遊びの仕方を教わりました。よく飛ぶ
紙飛行機の作り方のコツを教わりました。


兜の折り方を教わっている写真
大きな紙で兜を折る方法を教わりました。
みんな上手につくることができました。

あやとりを教わっている写真
あやとりの遊び方を教わりました。その他にも、
紙鉄砲づくり、お手玉、金魚釣り、折り紙、
ゴム鉄砲、とんとん相撲、おはじきを
教わりました。また、お手玉ぼっちゃなど
の昔の遊び道具を使った新しい遊びも
紹介していただきました。


子どもたちがお礼の歌を披露している写真
講師の方々に、子どもたちがお礼の歌を披露
しました。童歌に踊りを取り入れていたので、
講師の方々もとても喜んでくださいました。

ヤクルトおなか元気教室

平成30年12月13日木曜日の3校時にヤクルトおなか元気教室を開催しました。

講師の方が話していらっしゃる写真
千葉県ヤクルト販売株式会社から講師の方に
いらしていただきました。

小腸の長さを示している写真
小腸の長さを示してくださいました。
あまりの長さに子どもたちもびっくりです。


朝ウンチの大切さについて説明している写真
早寝、早起き、朝ご飯に加えて、朝ウンチを
することの大切さを教えてくださいました。

おなか博士認定証
おなかの健康について、学ぶことができました。
全員に「おなか博士認定証」が手渡されました。

学校探検

6月12日火曜日、学校探検を行いました。

事務室を探検している写真
グループごとに学校の中で探検したい場所
を決め、いろいろな質問をしました。

図書室を探検している写真
また、出会った先生や上級生にサインをして
もらったり、握手をしてもらったりしました。

鍵盤ハーモニカ講習会

平成30年5月30日水曜日、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。

講師の先生が説明している写真
鍵盤ハーモニカは1年生が初めて学習
する楽器です。基本的な演奏のしかた
を学びました。

講師の先生が演奏している写真
講師の先生が演奏したのに続いて、
全員で演奏しました。


このページに関するお問い合わせ

浦安市立日の出南小学校
〒279-0013 千葉県浦安市日の出5-4-4
電話:047-355-9061 ファクス:047-355-9068



このページのトップへ戻る