エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  日の出南小学校 > 学年のページ > 2学年


ここから本文です。

2学年

ページID K3002053 更新日  令和3年3月11日  印刷

プログラミング学習

令和3年3月11日木曜日、コンピュータ室でプログラミング学習をしました。

コンピュータの画面で、プログラミングのソフトウェアに命令を出している写真
迷路のような図の中を進む
キャラクターに「前に進む」
「右に曲がる」「左に曲がる」
の命令を出して、「悪いブタ」
のところにたどり着いて、
やっつけるという設定です。

みんな楽しそうに、真剣に活動している写真
「悪いブタ」をやっつけると、次の
ステージに進んでいきます。
失敗しても、何度もチャレンジできる
ので、みんな楽しそうに、真剣に
活動していました。

道徳「助け合う友達」

令和3年3月5日金曜日、道徳の授業で「森のともだち」という資料を学習しました。資料の内容は以下のとおりです。森の動物たちは、仲良く暮らしていましたが、きつねの「こんきち」は、わがままで乱暴者でした。ある日、森におおかみがやってきて、「こんきち」がつかまってしまいます。森の動物たちは、力を合わせて、「こんきち」を助けますが、「こんきち」は一目散に逃げてしまいます。その後、様子が気になり、「こんきち」が戻ると、自分を助けたことで、うさぎの「ぴょん子」がけがしたことを知り、自分の愚かさと仲間で助け合うことの大切さに気付き、「こんきち」が謝りながら大泣きをして、反省する、という物語です。

児童が自分の意見を言っている写真
子どもたちは、「こんきち」が捕まって
しまったときに、「助ける」「助けない」
「迷う」のどの意見に自分が近いかを、
ネームプレートで黒板に貼りました。
その後、それぞれの考えを選んだ
理由を発表しました。

児童がネームプレートの位置を移動している写真
子どもたちで意見交換した結果、
考えの変わった子どもは、自分の
ネームプレートの位置を移動しました。


大声で泣いている「こんきち」がどのような気持ちか、意見を述べている写真
「こんきち」は大声で泣いているとき、
どんなことを考えていたか、という
意見を発表しました。
「これからはみんなのことを
考えよう」「最初から仲良く
すればよかった」などの意見が
出ました。

この学習を通して、気付いたこと、考えたことを記入している写真
最後に、この学習を通して、
気付いたこと、考えたことを
書いて、発表しました。

体育「宝運びゲーム」

令和3年2月19日金曜日、体育館で「宝運びゲーム」をしました。四角いコートの端からスタートし、もう一方の端のゴールまで宝である「玉入れの玉」を運びます。しかし、相手チームが待ち構えていて、腰につけているタグであるバンダナを取られてしまうと、ゴールまで行くことができません。制限時間内に、相手チームをかわして、うまくゴールにたどりつくことができた人が、何人いるかで、勝敗が決まります。この「宝運びゲーム」は上の学年では、「タグラグビー」に発展していきます。

相手チームをかわしながら、ゴールを目指している写真
うまく逃げながら、ゴールを
目指していきます。

真剣に「宝運びゲーム」をしている写真
みんなゲームを楽しんでいました。

音楽「鑑賞」

令和3年2月4日木曜日、音楽の授業で「エンターテイナー」という曲を鑑賞しました。

学級担任が鑑賞するポイントについて、説明している写真
「エンターテイナー」は、クラリネットやグロッケン、
ピアノ、バイオリンなどさまざまな楽器の合奏曲です。
楽器どうしが呼びかけたり、応えたりすることなど、
子どもたちは曲や演奏の楽しさを感じ取ることが
できました。

図画工作「紙版画」

令和3年1月28日木曜日、図画工作の時間に作成していた紙版画が、いよいよ完成に近づいてきました。今日はインクをつかって、印刷をしました。

紙版画にローラーでインクをつけている写真
紙版画のテーマは「〇〇している自分」
です。手、腕、足、体、顔などのパーツを
画用紙で切り抜き、1枚の大きな画用紙
に貼っていきます。また、顔の部分にも
目、鼻、口、眉、耳などを貼り付ければ、
凹凸ができます。そのできあがった
画用紙全体にローラーでインクを
つけました。

インクをつけた紙版画に違う紙を載せ、バレンでこすっている写真
インクをつけた紙版画の上に印刷用の
紙をのせて、バレンで上からこすります。


乾燥棚にのせた作品の写真
素敵な作品が完成しました。
完成したものは、乾燥棚にのせて
乾燥させます。

算数「10000」

令和3年1月25日月曜日、算数の授業で「10000」の数を学習しました。

担任の先生が話している写真
2年生で初めて「10000」の数を学習します。
プリントに印刷された丸の数を10ずつ
まとめていきます。その10のまとまりを
10集めて、100のまとまりをつくります。
さらに、1000、10000とまとまりをつくり
ました。

児童が10のまとまりをつくり、10000を数えている写真
この活動により、同じ大きさの数ずつ
まとめて数えることで、かけ算の
意味の理解につなげたり、
十進位取り記数法の理解に
つなげたりすることができます。

生活科「自分発見ブックをつくろう」

令和3年1月19日火曜日、生活科の授業で「自分発見ブック」をつくりました。

保護者にインタビューした内容を記録したプリントを整理している写真
生活科の学年の目標では、「自分自身を
見つけることを通して、自分の生活や
成長、身近な人々の支えについて考える
ことができ、自分のよさや可能性に
気付き、意欲と自信をもって生活する
ようにする」とあります。

保護者へのインタビューを記録したプリントをファイルにはさんでいる写真
「自分発見ブック」というファイルに、
保護者の方へのインタビューなどを
記録したプリントをはさみました。
自分自身の成長を振り返ることで、
意欲や自信、身近な人々への感謝
の気持ちを育てていきます。

席書会

令和3年1月14日木曜日、2年生の席書会を実施しました。毛筆の学習は、3年生からなので、フェルトペンで「元気な子」と書きました。

できあがった作品に千代紙を貼っている写真
みんな集中して丁寧に書いていました。
できあがった作品に千代紙を貼って
装飾し、廊下に掲示します。

できあがった作品に千代紙を貼っている写真

図画工作「光のプレゼント」

令和2年12月24日木曜日、図画工作で作成した「光のプレゼント」の作品鑑賞を行いました。

「光のプレゼント」の作品を窓に貼っている写真
「光のプレゼント」は、裏から太陽の光を
あてると、とてもカラフルで美しく見えます。
違う色のセロファンを重ねると、別の色に
なるなど、いろいろな工夫のできる作品
です。

子どもたちが「光のプレゼント」の作品を鑑賞し、意見を述べている写真
今日は全員で作品の鑑賞をして、
友達の作品のよいところや工夫
しているところを学習しました。

かけ算九九(PCソフトによる学習)

令和2年12月9日水曜日、パソコン室でPCソフトをつかってかけ算九九の学習を行いました。

パソコン室でかけ算九九の学習を行っている写真
楽しく四則計算のできるソフトウェア
です。正解を続けると、モンスターを
倒し勇者の剣を手に入れることが
できます。

パソコンの画面で、かけ算九九のソフトウェアに取り組んでいる写真
間違えた問題は、ミスが発見できる
ようになっているので、学力の定着
を図ることができます。
みんな真剣に取り組んでいました。

生活科「街のすてきを伝えよう」

令和2年11月17日火曜日、先日の「街探検」で調べたことを、グループに分かれて、グループの中で発表をし合いました。

3人のグループで発表し合っている写真
3人または4人ずつのグループに分かれて、
発表しました。

グループで発表している写真
グループの中で、声の大きさや話す速さ
や発表する姿勢などを相互に評価し、
感想を話しました。
今日出された課題をクリアできるように、
27日金曜日の「日の南学習発表会」
での発表に向けて、準備をしていきます。

街探検

令和2年10月13日火曜日、日の出地区にある施設を訪問する街探検を行いました。グループごとにさまざまな施設を教員や保護者と一緒に訪れました。

トランポリンについての説明を受けている写真
学校に隣接するトランポランドを
訪れました。さまざまなトランポリン
があることに驚きました。

インストラクターの方が壁を登る演技を披露している写真
インストラクターの方が、壁を登る
演技を披露してくださいました。


試乗車に乗せてもらっている写真
ベンツカフェを訪問しました。試乗車に
乗せてもらえてうれしい様子でした。
自動車のことについて、いろいろな
ことを教えていただきました。

カフェの店員さんの話を聞いている写真
併設しているカフェで、店員の方に
カフェのことについて、お話を伺い
ました。


公民館についての説明を聞いている写真
日の出公民館を訪問しました。
さまざまな施設を紹介して
いただくとともに、公民館の活動
についての説明を受けました。

公民館のキャッチフレーズについて説明を受けている写真
公民館のキャッチフレーズが
新しくできたそうです。キャッチ
フレーズについて、詳しく説明を
していただきました。


会議室を見せてもらっている写真
青少年交流活動センター
「うら・らめーる」を訪問しました。
会議室を見せてもらいました。
さまざまなイベントや会議などに
使用することができるそうです。

宿泊施設を見学している写真
宿泊することもできます。宿泊
できる部屋も見学させてもらい
ました。


お日さま公園の遊具で遊んでいる写真
お日さま公園を見学しました。
いろいろな遊具で楽しく遊ぶ
ことができました。

水辺で水生生物を観察している写真
お日さま公園には、水辺もあります。
いろいろな水生生物を観察しました。


料理人の方から説明を受けている写真
料理店「慶鳥(よしどり)」を訪問
しました。料理の仕方やおいしい
メニューなどを聞きました。

うずらの卵のむき方を教わっている写真
うずらの卵の殻のむき方を
教えていただきました。


日の出交番で透明なシールドを見せてもらっている写真
日の出交番を訪れました。警官の方に
透明なシールドを見せてもらいました。
その他にも、警棒や手錠なども見せて
もらいました。

「移動交番」に乗せてもらっている写真
自動車の「移動交番」も見せて
もらいました。自動車にも
乗せてもらいました。


生物を展示している水槽を見ている写真
三番瀬環境観察館を訪問しました。
三番瀬にいるいろいろな生物を
展示していました。

三番瀬が一望できる2階で説明を受けている写真
2階からは三番瀬を一望する
ことができます。この豊かな
自然を守っていくことの大切さを
学びました。

算数(九九)

2年生の算数では、現在九九の学習をしています。令和2年10月12日月曜日、3の段・4の段の学習を行いました。

かけ算九九の問題を教師が出している写真
教師の出す九九の問題に子どもたちが
答えていきます。3かける7の問題にも
みんなが「21」と答えていました。

3の段をばらばらで出題する「フラッシュ」の問題に答えている様子
問題の出し方は、×1から順番に出題
する「上がり九九」と、×9から大きい順
に出題される「下がり九九」と、ばらばら
で出題される「フラッシュ」があります。
どの出題のされ方をしても正確に
答えていました。

校外学習

令和2年9月17日木曜日、船橋アンデルセン公園に校外学習に行きました。

子ども美術館に集合している写真
船橋アンデルセン公園に到着すると、
子ども美術館でキャンドルづくりを
行いました。

グループごとに集合している写真
円すいでできたキャンドルに、
カラフルなろうのシートを貼り付けて
いきます。


手でろうのシートを変形させている写真
ろうでできたシートを手で変形させて、
円すいのキャンドルに貼り付けていきます。
手の体温でろうを好きな形に変えること
ができました。

できあがったキャンドルの写真
素敵なキャンドルができあがり
ました。


お弁当を食べている写真
キャンドルづくりが終わると、昼食です。
イベントドームでお弁当を食べました。

「ワンパクボール島」で遊んでいる写真
大小さまざまなボールをネットで覆った
「ワンパクボール島」で遊びました。
ボールでバウンドして楽しかったです。


フィールドアスレチックで遊んでいる写真
フィールドアスレチックでも楽しく
遊びました。

フィールドアスレチックで遊んでいる写真
1日楽しく過ごすことができました。
子どもたちによって素敵な思い出に
なりました。

コンピュータを活用した授業

令和2年7月16日木曜日、タブレットを使って、eライブラリを体験しました。eライブラリは、教科を自由に選んで自主的に学習することができるドリル学習やテーマ学習、解説教材、確認問題などがあります。間違えてしまった問題に再度挑戦したり、どんどん予習を進めることができるなど、自分のペースにあわせて学習できます。IDやパスワードを入力すれば家庭のパソコンやスマホでも学習できます。

タブレットを使って学習している写真
学級全員でタブレットを使って
学習しました。

算数の計算問題に挑戦している写真
算数の計算問題に挑戦している様子

音楽の授業

令和2年7月13日月曜日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、音楽の授業を工夫して行っています。

鍵盤を印刷した紙を使って、鍵盤ハーモニカの練習を行っている写真
飛沫が出てしまうので、鍵盤ハーモニカの
演奏ができません。そこで、鍵盤を印刷した
紙をつかって、演奏するときの指の動きを
学習しました。

カスタネットを叩いている写真
カスタネットを叩いて、2拍子や3拍子などの
拍のとり方を学習しました。

ヤゴの観察

令和2年6月17日水曜日、前日のプール清掃の際に、採取したヤゴの飼育を開始しました。2リットルのペットボトルを上下半分に切り離し、下半分の縁に手を切らないようにテープを貼ります。そこに水を入れて、羽化するときに必要な割りばしを挿します。最後にヤゴとえさとなる赤虫を1匹入れました。成長してトンボになる日を子どもたちはとても楽しみにしています。

プールで採取したヤゴの写真
プールで採取したヤゴ

半分に切ったペットボトルに入れたヤゴと赤虫の写真
半分に切ったペットボトルに入れたヤゴと赤虫

生活科の「お日さま公園探検」

平成31年4月25日木曜日、生活科で「お日さま公園探検」に行きました。

シロツメクサで冠を作っている写真
たくさんの春を見つけることが、学習のめあて
です。シロツメクサで冠をつくったり、たんぽぽ
の綿毛を飛ばしたりしました。

池の中の様子を調べている写真
池の中から、春は見つけられたかな?
子どもたちは、一生懸命に春を探して
いました。


公園を走り回っている写真
広い公園を走りまわって、昆虫を追いかけ
ました。見たり、触ったり、においを嗅いだり
しながら、たくさんの春を感じることが
できました。

漫画家の「むぎわらしんたろう先生」をお迎えして

平成31年2月20日水曜日、藤子・F・不二雄先生のチーフアシスタントであった漫画家の「むぎわらしんたろう先生」にお話を伺いました。

むぎわら先生を紹介している写真
まずは、2年生の子どもたちにむぎわら先生
を紹介しました。大好きなドラえもんを
描いている方に興味津々です。

黒板に絵を描いてくださった写真
黒板にのび太の机やドラえもんがタイムマシン
に乗っている絵を描いてくださいました。


ドラえもんを描いてくださっている写真
ドラえもんに出てくるキャラクターを
描くコツを、実際に絵を描きながら
教えてくださいました。

子どもが漫画を描いている写真
子どもたちも描き方を教わったので、
一生懸命に漫画を描きました。


漫画を描く道具を見ている写真
実際に漫画を描いているペンや定規など
の道具を持ってきてくださり、子どもたちに
見せてくださいました。

むぎわら先生が描いた漫画を見ている写真
むぎわら先生が描いた漫画を持って
きてくださり、子どもたちも真剣な表情
で見ていました。

このページに関するお問い合わせ

浦安市立日の出南小学校
〒279-0013 千葉県浦安市日の出5-4-4
電話:047-355-9061 ファクス:047-355-9068



このページのトップへ戻る