エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  堀江中学校 > 今日の堀中 > 今日の堀中(令和4年3月)


ここから本文です。

今日の堀中(令和4年3月)

ページID K3017737 更新日  令和4年3月28日  印刷

3月25日

令和3年度修了式・離任式

今年度、学校での最後の一日でしたが、1・2年生はいつもに増して、とても立派な態度で式に臨んでおり、進級に向けて自覚が高まっていることを強く感じました。

修了式では、この一年間を振り返り、「個人目標」「学級目標」「学年目標」など、それぞれの目標に対してどうであったかということを具体的に考え反省してほしいと伝えました。そして、春休みに自分自身とじっくりと向き合い、継続と転換をすべきことについてよく整理して、行動に移してほしいと続けました。

離任式では、転退職する教職員からの離任のあいさつを、顔を見つめながら一言一言を大切に聴き、心におさめている様子がうかがえました。そして、あたたかい拍手で離任する職員を見送りました。

転出先につきましては文書でお知らせいたしますので、ご希望の方はお手数ですが3月30日(水)以降、本校事務室にてお受け取りください。なお、個人情報保護の見地より、ホームページなどでのお知らせはいたしません。さらに、お電話でのお問い合わせには応じられませんのでご了承ください。

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

3月23日

「第45回卒業証書授与式」

3月16日(水)の卒業式にやむを得ず出席できなかった卒業生が数名いたため、1週間後の3月23日(水)の放課後に、改めて「第45回 卒業証書授与式」を行いました。できる限り16日(水)と同じように行いたいという思いから、限られた人数ではありましたが、体育館で同じ式次第で実施しました。そして、令和3年度卒業生233名に卒業証書を授与することができました。

1

1

1

1

1

1

1

1

1

3月16日

「第45回卒業証書授与式」

3月16日(水)、本校の「第45回 卒業証書授与式」を挙行いたしました。

卒業生たちは、堀江中学校での最後の日を惜しみながらも、義務教育を修了し新しい道に進む者として、最高に立派な姿を見せてくれました。式は、卒業生入場から厳粛な雰囲気で最後まで進み、姿勢、動作、礼法など、すべてが、大変立派でした。

卒業生のみなさん、今まで本当にありがとう。そして、卒業おめでとう。

たくさんの制約の中で執り行った卒業式ですが、それでも、多くの方々のご理解とご協力により、式を挙行できたことを大変ありがたく思っております。本当にありがとうございました。

(卒業式の様子については、HPに掲載してある「学校だより3月25日号(最終号)」をご覧ください。)

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

「亀神社」メッセージ更新

神主からのメッセージが更新されましたのでお知らせします。令和3年度ラストメッセージです。

1

1

3月15日

卒業式前日準備

3月15日(火)の午後、1・2年生全員で卒業式前日準備を行いました。2年生は昇降口から2階フロア(階段、廊下、教室など)の装飾。1年生は体育館の式会場づくりを行いました。在校生は卒業式に参列できないので、卒業生への感謝と祝福などすべての思いを込めて、前日準備に取り組みました。

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

3月14日

「亀神社」メッセージ更新

神主からのメッセージが更新されましたのでお知らせします。

1

1

1

「JOCジュニアオリンピックカップ 第52回U16陸上競技大会」女子ジャベリックスローで第2位に輝いた 三浦 栞奈 さんが、卒業を前に色紙にサインを残してくれました。本校1階多目的トイレ前のガラスケースの上に飾ってあります。ご来校の際は、ぜひご覧ください。

1

1

3月12日

ふるさとうらやす立志塾

「令和3年度ふるさとうらやす立志塾」は、令和3年11月27日(土)に開塾式および第1回研修会(市役所にて)から始まり、12月25日(土)第2回研修会(市民プラザにて)、2月2日(土)第3回研修会(消防本部にて)を経て、3月12日(土)第4回研修会(オンラインにて)が行われました。本校からは、生徒会役員2年の小川拓海くんと長遥香さん、担当教員の柿崎先生が、代表として参加しています。「ふるさとうらやす立志塾」の目的は、「研修事業をとおして、郷土愛を育みながら、学校のリーダーとしての資質能力の向上を図り、地域社会で活躍する未来のリーダーの育成を目指す。」ということです。第4回研修会では、令和4年度からの各学校での取組を発表し、情報共有を図りました。本校の取組として、「目安箱の活用やあいさつ運動の活性化」などについて発表しました。今後ますます、全校生徒が学校運営に対して参画意識をもって生活していってほしいと思います。

1

1

1

1

3月11日

東日本大震災発生から11年

東日本大震災発生11年となる3月11日(金)午後2時46分に、哀悼の意を表するため、黙祷を捧げました。3年生は給食後に下校したため、学校では1・2年生と職員とで行いました。黙祷の前に、3学年の成田先生から「人の痛みがわかる人でいてほしい」という内容で、10分ほどの講話をいただきました。生徒も職員も姿勢を正して話を聴き、そして、黙祷を捧げました。

1

1

1

避難訓練

3月11日(金)4校時に、今年度最後の避難訓練を行いました。今回は、不審者対応訓練として、校舎内に不審者が進入したことを想定して、その対応や安全に避難する方法などについて、オンラインによる説明と本校職員が作成した動画の視聴により行いました。堀中史上初の試みでしたが、生徒たちから好評を得られたかなと思います。

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

「亀神社」メッセージ更新

神主からのメッセージが更新されましたのでお知らせします。

1

1

1

3月10日

卒業式予行

3月10日(木)2・3校時に、卒業式の予行を行いました。卒業生入場から退場まで厳粛な雰囲気を保ち、本番の流れで最後まで行いました。保護者席のスペースには、当日参加することができない在校生(2年生)が入り参加しました。3年生はもちろん、2年生も3年生に劣らないとても素晴らしい姿勢と態度で臨んでいました。先輩の背中を見つめながら「堀中魂」が継承されているかのように、私の目には映りました。

1

1

1

1

1

1

1

1

3月8日

卒業旅行

3月8日(火)に、3年生の卒業旅行で「横浜八景島シーパラダイス」に行ってきました。冬の寒さを感じる一日でしたが、登校時に降っていた雨は行きのバス移動の途中で上がり、その後は、雨に降られることはなく現地で楽しむことができました。とても短い限られた時間でしたが、絶え間なく子どもたちの笑顔を見ることができて、とても嬉しかったです。3年生にとって我慢続きの中学校生活でしたが、卒業を目前に、仲間との最高の思い出をつくることができたのではないかと思います・・・。

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

聖火リレートーチの展示

「東京オリンピック・パラリンピック」の聖火リレーで使用されたトーチをはじめとする大会関係の物品が、市内の小中学校に順番に展示されることになり、3月8日(火)から10日(木)まで、堀江中学校に展示されています。

1

1

1

1

1

1

1

1

「亀神社」メッセージ更新

神主からのメッセージが更新されましたのでお知らせします。

1

1

3月3日

送る会翌日

3年生を送る会の翌日に、1年生と2年生の発表で披露されたメッセージが、校舎内に飾られました。また、3年生からの心のこもったお礼のメッセー二も掲示されました。生徒たちは、みんな足を止めて見入っていました。

1

1

1

1

「亀神社」メッセージ更新

神主からのメッセージが更新されましたのでお知らせします。

1

1

3月2日

3年生を送る会

3月2日(水)3・4校時に、3年生を送る会を行いました。今日のこの時を迎えるまで、生徒会本部や各専門委員会をはじめ、1・2年生全員が準備と練習に真剣に取り組んできました。ここまで準備をしてくれて、今日の会を運営してくれた1・2年生のみなさん、そして、この生徒主体の活動を支えてくれた教職員に感謝いたします。ありがとうございました。今年度も、全校生徒が体育館に集まって「送る会」を行うことができずとても残念でしたが、後輩から先輩への想いを各発表で表現して伝え、先輩はその想いをしっかりと受けとめてくれたことと信じています。生徒、教職員、みんなの心が温まる、とても素敵な時間を過ごすことができました。

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

3月1日

卒業式練習

公立高校の入試を終えた週明けの昨日、3年生は久しぶりにみんな揃っての登校でした。そして、昨日から卒業式練習が始まり、今日も礼法と入退場などの練習をしました。3月8日(火)の卒業旅行の後から本格的な練習に入っていきます。

1

1

1

1

このページに関するお問い合わせ

浦安市立堀江中学校
〒279-0043 千葉県浦安市富士見2-19-1
電話:047-352-7272 ファクス:047-380-4301



このページのトップへ戻る