エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  見明川小学校 > 見小っ子の様子 > 令和5年度 > いろいろな体験学習


ここから本文です。

いろいろな体験学習

ページID K3021828 更新日  令和6年2月16日  印刷

中学生との交流

ボッチャの説明をしているところ
これからボッチャを始めます。

たんぽぽ学級と中学生が交流しました。

中学生に校舎内を案内していただきました。小学校と違う廊下や階段に興味津々!

最後は、ボッチャをして交流しました。たくさんの人と出会うこと、これから社会に出ていくときの第一歩ですね。

 

5年 総合的な学習の時間「浦安の自然について」

ビオトープのお話を聞いています。
見明川小学校の田んぼの歴史やビオトープの生き物について、後藤さんからお話を伺いました。

2月8日(木)弁天ふれあいの森の後藤さんにお越しいただき、「浦安の自然について」見明川小学校の田んぼの歴史やビオトープについてお話していただきました。

見明川小学校の田んぼと池、浦安市で一番最初に始まったんだって。

弁天ふれあいの森のビオトープを作る前に、見明川小学校の田んぼと池を見に来たんだって。

ふれあいの森には、たくさんの鳥や虫が来ているよ。(写真で紹介していただきました。)

今年、学校の田んぼで稲作を行いましたが、これから来年に向けてどうしましょうか。

6年 保健体育「病気の予防」薬物乱用防止教室

薬物乱用について、断り方を練習しています。
薬物乱用防止教室

6年生の保健体育科「病気の予防」では、以下の内容について学習します。

  • たばこの害
  • 飲酒の害
  • 薬物乱用の害
  • 地域で行われている保健活動

この内容について、プロフェッショナルにかかわってくださっている方にお話をしていただきました。

2月7日(水)千葉県警 京葉地区少年センターと浦安警察の方、3名です。

子供たちは、薬物のこわさとともに、どのように薬物に入って行ってしまうのか、その断り方などを教えていただきました。

ロールプレイングでは、「楽しいよ」「気持ちよくなるよ」「サンプルをあげるよ」など、薬物とわからないように言葉巧みに誘われましたが、「今から塾で忙しいので」「それはいりません」など、自分の言葉で一生懸命断っていました。

薬物のみならず、実際の生活の中では、特殊詐欺なども含め、言葉巧みにだまそうとする事柄がたくさんあります。「知らないうちに」巻き込まれないように、子供たち自身に考え、判断し行動する力をつけていきたいと思います。

 

 

3年 消防署見学

1月22日(月曜日)

消防署の中で話を聞いています

1月22日(月)、3年生は浦安市消防署の見学に行きました。救急車や消防車は、時々見かけたことはあるものの、しっかりと中を見せていただくので、興味津々!!!

隊員の方の勤務(待機)の仕方や、訓練、速く出動するための工夫や、隊員の方の思いなど、たくさんのことを教えていただきました。

百聞は一見にしかず。消防車や救急車を見かけたときに、これまでと違って街を守っている人々にも想いを馳せることでしょう。

消防車の中を見ています。
消防車の中を見せてもらいました。

救急車の中を見ています
救急車の中を見せてもらいました。

5年 「いのちの学習」

命について助産師さんが講演
命について助産師さんの話を聞いています。

12月15日(金曜日)助産師の増田先生にお越しいただきました。

「いのち」が生まれるまでの過程やプライベートゾーンのことなど、具体的に模型や映像教えていただきました。

子供たちは、真剣に話を聞き、質問にも答えていました。

「性」とは、「心を生かす」ということ。

どの子も奇跡の確率で生まれてきたこと。

だから、「自分を大切にすること」そのためには、性被害にあわないようにするために、正しい知識を持ち、「嫌だ」と伝えられるようになることが必要だということ。

体が変化していくときに、睡眠、食事が大切であること。

たくさんのことを教えていただきました。

保護者の方にもご参加いただき、子供たち向けへの講演のあと、保護者だけの質問にもお答えいただきました。

学校ができること、家庭ができること、地域ができることをそれぞれが認識して子供たちを育てていきたいですね。

5年 米作り

いよいよ脱穀です

見 SHOW TIME! では「お米マイスターになろう!」というテーマで発表した5年生ですが、いよいよ、脱穀となりました。実際の稲を脱穀するのは初めてです。脱穀、もみすり、選別ということは社会科の学習や「総合的な学習の時間」での調べ学習などで理解していましたが、実際にやってみるのは初めてです。針金に引っかかって実だけが落ち、それを臼に入れて杵ででもみ、選別機で藁を飛ばしました。藁から「もみ」が落ちていく様子を見て、「すごい!」と歓声を上げていました。また、選別機では空気で玄米ともみ殻に分かれさせていくために、ハンドルを回しているときも、回しすぎるともみも飛んでしまうし、回すのが遅いと選別できないし…なかなか加減が難しい様子でした。

そんなことは「文字の学習」ではできません。実際に体験すること「百聞は一見にしかず」ですね。

脱穀の手順を聞きます
脱穀の手順を教えてもらっています

もみすりをしています
もみすりを一人ずつ行いました

選別しています
選別機のハンドルを回して、風を送っています。回すのが早すぎても遅すぎてもうまくいきません。ちょうどよい速さにするのが難しいです。

プロの選手との交流

4年 千葉ジェッツ(バスケットボール)来校!

田代先生が教えてくださっているところ
田代先生が、教えてくださいました。

11月9日に、千葉ジェッツが来航してくださり、4年生にバスケットボールを教えてくださいました。4年生では、体育の学習で、「ゴール型ゲームで、基本的なボール操作とボールを持たないときの動きによって、やさしいゲームをすること」「規則を工夫」「誰とでも仲良く運動」「勝敗を受け入れる」などを目標にポートボールに取り組みます。

今回の授業でも、どちらのゴールに入れてもよい、ボールの運び方は問わない、友達にはぶつからない、など「バスケットゴール」を使ってのゲームでした。

運動が得意な子も苦手な子もとても楽しそうにたくさん運動できました。

また、どのようにして選手になったのか、どうしてバスケットボール選手になったのか、など、キャリア委教育としても子供たちにとって、ロールモデルとなりました。

お越しいただきありがとうございました。

このページに関するお問い合わせ

浦安市立見明川小学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-2
電話:047-352-6880 ファクス:047-380-4308



このページのトップへ戻る