エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  高洲小学校 > 校長室からみなさんへ > R5年度 > R5年度3学期


ここから本文です。

R5年度3学期

ページID K3022085 更新日  令和6年3月27日  印刷

3学期の教育活動の様子を紹介しています。ページ下の添付ファイルは「校長室だより」です。是非、お子様と一緒にご覧ください。

3月25日月曜日

音楽室でお別れ会をする4年生

修了式を終えると、各教室で通知表を配付しながら面談したり、学年で最後の集会をしたりする時間です。

良いところや頑張ったところを確認し、進級に向けて気持ちを高めました。

1年前の4月、私はみなさんに、「相手のことを思いやって、自分ができることを精一杯がんばってほしい。縁あって一緒になったクラスの仲間との1年間を大切にしてほしい。」と話しました。

友だち同士のけんかやトラブルがあったときは、どこが悪かったのか、どうすればよかったのかを、話し合い、仲直りしている様子をたくさん見ました。その一つ一つが嬉しく、確実に成長しているなと、嬉しく思いました。

来年度も、元気なあいさつと歌声が校舎に響き、温かく優しい空気に包まれた高洲小学校にしてほしいと思います。

保護者のみなさまへ。今年度も本校の教育活動に御理解、御協力くださり、本当にありがとうございました。今年度も子どもたちの健やかな成長のため、さまざまな場面でご支援いただきました。心より感謝申し上げます。

 

 

3月23日土曜日

ドリームウィンドコンサートでの演奏を終えて集合写真

吹奏楽部が「ドリームウィンドコンサート」に出演し、3曲を堂々と演奏しました。

他の部活動よりも長い活動になりましたが、毎朝、練習を積み重ねてきました。がんばりましたね。

保護者のみなさまには、日頃から支えていただきました。コンサート当日には、会場までの移動にご協力いただき、多くの方が会場に足を運んでくださいました。心から感謝いたします。ありがとうございました。

 

3月22日金曜日

クラス最後のお楽しみ会

今年度も残すところあと2日。

各クラスでは、お楽しみ会をやったり、1年間過ごした教室をきれいにしたりと、クラスの仲間と過ごす時間を大切にしていました。

 

3月21日木曜日

グランドで元気よく走る2年生

2年生は、学年体育で「どーんじゃんけん」に取り組みました。向かい合った2人が、「よういドン」で走り、出会った場所でじゃんけんをします。負けた人はその場所にしゃがみ、負けたチームの次の人と勝った人がさらに走って、出会った場所でじゃんけん。先に相手陣地に入ったチームが勝ちです。

クラスをシャッフルしたので、「しゃべったことのない子とじゃんけんした!」と、クラスの枠を超えた交流を楽しんだ様子が見られました。

3月19日火曜日

卒業式の会場、立て看板、6年生の教室

第21回卒業証書授与式を行いました。

卒業生は、堂々と卒業証書を受け取り、力強く呼びかけと合唱を披露し、立派に巣立ちました。

在校生代表として参列した5年生も、素晴らしい態度で式に臨み、卒業生からしっかりとバトンを受け継ぎました。

たくさんのお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

3月18日月曜日

1年生は、新入生を迎える準備をしています。

学校でどんなことをするのか、何ができるようになるのかを新入生に伝えるため、動画を作成しています。

1年生の表情が、お兄さん・お姉さんらしくなり、1年間の成長を感じます。

柱に飾られた桜の木

 

 

1階ホールの柱が、桜の木に変身しました。

掲示委員会と有志の子どもたちが、明日の卒業式を祝って、飾りつけをしてくれました。

3月15日金曜日

サッカー部お別れ試合

サッカー部、ミニバスケットボール部の「お別れ試合」を行いました。

6年生チーム 対 教員チーム の戦いは、サッカー、バスケットボールともに、6年生チームに軍配が上がりましたが、終始笑顔が絶えない、楽しい時間を共有できて、とてもうれしく感じています。

保護者の方にも参観いただきました。今まで応援してくださり、ありがとうございました。 

バスケ部お別れ試合

3月14日木曜日

5・6年生の卒業式合同練習と、それを参観する4年生

5・6年生合同の卒業式練習を、4年生が参観しました。

4年生は、静かに、真剣な顔つきで練習の様子を見入っていました。4月から高学年になる心構えができつつあると感じ、頼もしく思いました。

5・6年生も、4年生を前に、一段と力が入り、互いを意識して高め合う「相乗効果」を肌で感じました。

3月13日水曜日

高洲中学校の卒業式に、学区小学校長として参列してきました。

卒業式ならではの厳かな雰囲気の中、別れを惜しむ気持ちと将来への期待感が合わさって、義務教育を終えた生徒たちの旅立ちを祝う素敵な式でした。

来週卒業を迎える本校の6年生も、3年後、このような姿に成長するのだろうと思うと、熱いものがこみ上げてきました。

3月12日火曜日

5年生と6年生が向かい合って合唱の練習に取り組む

5年生と6年生合同の卒業式練習が始まりました。

呼びかけと歌で、一緒に行う場面があります。

高洲小学校の高学年が、力を合わせて共同で取り組みます。想像するだけで胸が熱くなります。

手に絵の具をつけて大きな紙に手形をつける様子

1年図工の学習で、「スタンプ・スタンプ」に取り組みました。

手に絵の具をつけて、大きな紙の上にペタッ!とスタンプのように手形をつけます。手の向きを変えたり、絵の具の色を変えたりと、思いのまま描かれる模様を楽しむ活動です。

子どもたちは、「次はどこにしようかな」「この向き良いね」とコミュニケーションをとりながら、スタンプに夢中になっていました。

3月11日月曜日

読み聞かせを夢中になって聞き入る6年生

本年度の読み聞かせボランティアの方による「朝の読み聞かせ」は、本日が最終日でした。

のべ300名を超える方が、子どもたちへ本の読み聞かせを届けてくださいました。

初めて出会う本や物語はもちろん、読んだことのある話も、読み聞かせによって広がるイメージは聞くたびに新鮮で、とても豊かな時間となりました。

ボランティアの方との関わりや本との出会いをとおし、本校の目指す子ども像「たくましいこ・かんがえる子・すなおな子」の育成に力添えをいただきました。心から感謝いたします。

3月7日木曜日

体育館でミニコンサートを行っている様子

吹奏楽部は、3月23日に行われる「ドリームウィンドコンサート」に向けて活動を続けています。

練習の成果を聴いてもらうため、昼休みに1・2年生とおおぞら学級を招待して、ミニコンサートを行いました。

楽器の音が響き、自信をもって演奏している様子が伝わってきました。

来週は、3・4・5・6学年を招待して実施する予定です。

3月6日水曜日

式練習に臨む6年生

卒業式に向けた練習が始まりました。

初日は、卒業式の心構え、式全体の流れ、所作を確認しました。

限られた時間ですが、集中して練習に臨み、当日は、会場にいるすべての人に成長した立派な姿を披露して、巣立ってほしいと願っています。

 

3月5日火曜日

呼名練習を兼ねて出席確認

6年生は、19日に卒業式を迎えます。

卒業式では、証書授与の際に呼名され、「はい!」と返事をします。

呼名練習を兼ねて、朝の出席確認を行っています。歯切れのよい返事が、廊下まで聞こえてきました。

当日、小学校6年間の思いを込めた、精一杯の「はい!」を期待しています。

3月4日月曜日

帽子をかぶってランウェイを歩く1年生

1年生は、図工で制作した「すてきなぼうし」のファッションショーを行いました。

「帽子の名前」や「見てほしいところ・工夫したところ」を発表してからランウェイへ。

ファッションショーの盛り上げ方は、6年生から学びました。

たくさんの拍手や声援を受けて、自慢の帽子を披露しました。

3月1日金曜日

6つの学年の発表

6年生を送る会を実施しました。

各学年が心を込めて発表し、体育館いっぱいに“おめでとう” “ありがとう”の気持ちが広がりました。

一生懸命、心を込めて発表することは、相手にその思いが伝わり、人の心を動かすのですね。今日の主役は6年生でしたが、私自身、とても幸せな時間となりました。

6年生の門出を祝う、素晴らしい会になりました。みなさん、本当にどうもありがとう。

2月29日木曜日

委員会活動の様子

昨日、今年度最終の専門委員会がありました。

日々の活動は3学期最終日まで続きますが、各委員が集まっての活動は最後でした。

委員会では、1年間の振り返りに加え、倉庫・用具の整理・清掃・補充、卒業式・入学式を彩る花の苗付けなどが行われました。

高洲小のみんなが学校生活を気持ちよく過ごせるために一生懸命に取り組んでくれた5・6年生のみなさん、どうもありがとう。

6年生のリハーサル

6年生を送る会のリハーサルを行いました。本番を明日にひかえ、子どもたちの熱量もかなり高まってきたように感じます。

今年度は、リハーサルの様子を保護者の方にも参観していただくことにしました。ご多用の中お越しくださりありがとうございました。保護者の方の応援で、明日の本番、さらに子どもたちは頑張れると思います。

 

2月28日水曜日

6年生からのプレゼントを受け取るリハーサルの様子

6年生を送る会が2日後に迫っています。

どの学年も練習に気持ちが入ってきました。

今日の業間休みには、代表児童によるプレゼント受け渡しのリハーサルが行われました。

1年生の発表練習

1年生は「6年生を送る会」を初めて経験します。出入りや声を合わせるタイミング、マイクの受け渡しなど、先生からの指示がなくてもスムーズにできるようになってきました。

明日はリハーサルです。各学年、欠席や学級閉鎖などで計画通りに練習が進んでいない状況をご理解いただき、保護者の方には温かく参観していただければと思います。

2月27日火曜日

こども作品展奨励賞の作品

展示コーナーの作品を入れ替えました。令和5年度こども作品展の作品たち(平面作品、立体作品)です。1年間、大切に展示させていただきます。

この1年間、学校に展示させてもらったみなさん、ありがとうございました。高洲小のお友だち、先生方、高洲小にいらしたお客さんや保護者の方など、多くの人が、展示コーナーの作品を見ていました。これからもすてきな作品をつくってくださいね。

2月22日木曜日

バスケ部・吹奏楽部の練習

今年度の部活動最終日でした。本校では、運動や音楽などの活動を通して、仲間と協力する大切さを実感するとともに、挨拶などの生活規範やルールを守る態度を養うことを目的に、年間を通じて活動してきました。

保護者の方におかれましては、朝練習や休日の練習・大会へのご理解とご協力に感謝いたします。

学年の枠を越えて、好きな運動や音楽で切磋琢磨することで、子どもたちは心身ともに成長していると感じます。

ミニバスケットボール部、サッカー部では、卒業試合が企画されており、吹奏楽部は、3月23日のドリームウィンドコンサートを目指して、もうしばらく活動が続きますので、引き続き応援よろしくお願いします。

各ブースに分かれて講演会

6年生では、キャリア教育の一環として、職業講演会を実施しました。

IT関連、商品開発、声楽家、ダンサー、弁護士、政治家秘書、プロサッカー選手といった、さまざまな職種の方から、仕事の内容、仕事のやりがいや苦労したことなどお話していただきました。

実施にあたり、学校支援コーディネーターさんにご尽力いただくとともに、講師のみなさまには、ご多用の中、発表や資料のご準備をしていただきました。子どもたちがそれぞれ、夢や希望を持って将来の生き方を考える貴重な時間となりました。ありがとうございました。

 

2月21日水曜日

ALTと一緒に外国語活動を楽しむ3年生

3年外国語活動では、「Are you ○○?」「Yes,I am/No.I'm not」の表現を学習しています。

ALTや担任とともに、イラストを使ったり、体を動かしたりして、楽しみながら学習を進めています。

2月20日火曜日

クラブの持ち方や振り方を指導してもらう様子

浦安市パークゴルフ協会のご協力により、5年生がパークゴルフを体験しました。

高洲海浜公園にあるコースを、3人ずつのグループに分かれて順に回ります。

15名の指導者の方が1名ずつ、各グループについてくださり、コースに入る前には、クラブの持ち方や振り方を、コースに入ってからは、打ち方やルールなどをきめ細かに教えていただきました。

2月19日月曜日

小物を手作りする6年生

6年家庭科では、各自で考えた小物を作成しています。

布やフェルト、ボタンなどの材料も各自で考え、準備します。

手縫い、ミシンがけ、ボタン付け、刺繍やステッチなど、今まで学習したことを集結させて作り上げています。

2月16日金曜日

授業参観の様子

今年度最後の授業参観、保護者会を実施しました。

各クラスでは、1年間の学習成果を発表したり、自分や家族のことについて考えたりしました。

平日午後の時間でしたが、多くの方に来ていただきました。どうもありがとうございました。

2月15日木曜日

ダンスの練習をする2年生

6年生を送る会の体育館練習が始まりました。各学年、6年生へ感謝の気持ちが伝わるように、楽しんでもらえるように取り組んでいます。

今年度から、保護者の方にリハーサルの様子を見ていただくことを再開しました。(詳しくは、学校だより2月号をご参照ください。)

2月14日水曜日

研究発表をする6年生

6年理科では、グループごとに決めたテーマについて調査・研究したものを発表する学習をしています。

調べてわかったことを動画にしたり、目の前で実験したり、クイズにしたりと、工夫が見られました。発表を聞く子どもたちからは、「おぉ!」といった声が。

興味をもったものを自分の力で調べたり、人に伝えることで、さらに興味がわいたり疑問が生じたりします。このような学習を積み重ねて、学びを深めていってほしいと思います。

2月13日火曜日

彫刻刀で絵柄を彫る6年生

6年図工では、「思い出の宝箱」を制作中です。浮き彫りの彫り方を学び、自分でデザインした絵柄を黙々と彫り進めています。出来上がった宝箱には、どんなものを入れるのでしょう。小学校での出来事を思い出しながら、一彫り一彫り刻んでほしいと思います。

2月9日金曜日

跳び箱運動に取り組む1年生

1年生の体育では、「跳び箱」を使った運動遊びに取り組んでいます。

跳び箱を使う前に、動物になりきって跳んだり、這(は)ったり、手をついたりして、体の感覚をつかみます。

その後、跳び箱を使って、跳び乗りや跳び下り、手をついてまたぎ乗り、またいだまま移動、またぎ下りなどの運動をして、体の動かし方を身につけていきます。

子どもたちは、跳び箱運動に進んで取り組み、順番や決まりを守って、安全にも気をつけながら「できた!」「すごいね!」「もっとやりたい!」と楽しんでいます。

 

2月8日木曜日

アルトパートの練習

6年生は、卒業式に向けて合唱練習が始まりました。

まずはパートに分かれて音とり、歌声作りです。高音の部分、サビやハモリの部分など、難しそうですが、10月の小中音楽会で披露した合唱を超えるものを期待しています。みなさんならできます!

ソプラノパートの練習

2月7日水曜日

手洗い・うがいの注意喚起ポスター

雪はほどんど溶けてしまいましたが、今朝の空気も冷たく感じました。

先週は1クラス学級閉鎖となりました。今週は今のところありませんが、インフルエンザ・発熱・頭痛・のどの痛みの欠席が各学年で数名見られます。

かぜの予防は「手洗い」「うがい」です。水が冷たいかもしれませんが、指先・指の間まで丁寧に洗いましょう。

学校では「手洗い」「うがい」「換気」を励行しています。ご家庭でも、「手洗い」「うがい」の大切さについてお話いただきますようお願いします。

注意喚起のポスターを、保健委員が作成してくれました。

2月6日火曜日 創立記念日

雪遊びを楽しむ子どもたち

今冬初、雪が積もりました。

校庭の雪は残念ながらとけてしまいましたが、中庭や隣の高洲中央公園には残っていたため、短い時間ではありましたが、雪との時間を楽しみました。

キッコーマンしょうゆ塾の様子

4年生は、社会科で千葉県のことを学習しています。千葉県は、醬油の生産量トップを誇ります。本日は、「食育」を兼ねて、キッコーマンの方による出前授業「キッコーマンしょうゆ塾」を実施しました。

「しょうゆ博士」から、しょうゆができるまで、食べ物の大切さ、「おいしく食べること」について教えていただきました。しょうゆ粕の香りをかいだり(もろみの香りがしました。)、しょうゆを使った料理の映像を見たりと、食欲をそそる学習となりました。

しょうゆ粕は、紙製品にも利用されているということで、今回の記念にハガキをいただきました。

2月5日月曜日

投票箱に投票用紙を入れる子どもたち

第3回浦安ゆるキャラ総選挙の投票日でした。

浦安市公式キャラクターを市民参加で選定し活用することで、市民にとってのふるさと意識の醸成・地域活性化を図ること、また、市内公立小中学生における選挙教育の一環として、投票・開票を体験してもらうことで、選挙の仕組みや投票の大切さを伝えるいことを目的として、浦安市で行われるものです。

子どもたちは、8つのキャラクターから1つを選び、投票しました。

投票箱に投票用紙を入れる子どもたち

投票箱は、実際に選挙で使われているものが貸し出されました。子どもたちにそのことを伝えると、驚いた様子でしたが、特別感を味わえたようです。

どのキャラクターが選ばれるのでしょう?グランプリを受賞したキャラクターは市公認ゆるキャラとして、市や団体、関係機関などが行うイベントなどで活動するそうですので、楽しみですね。

2月2日金曜日

今朝は全校朝会を行いました。

2月6日の創立記念日にちなみ、開校当時の様子や校歌・校章が発表されるまでの経緯について話をしました。

作曲者のタケカワユキヒデさんが歌っている校歌を聴き、普段歌っている校歌と雰囲気が違うことに新鮮さを感じました。

2月1日木曜日

お手玉を楽しむ1年生

1年生では、浦安市社会福祉協議会南3支部の方のご協力をいただいて、生活科「昔あそび(正月遊び)」の学習を実施しました。

子どもたちは、6つのグループに分かれて、おはじき、お手玉、あやとり、けん玉、メンコ、こま回しの遊び方を直接教えていただきながら、体験しました。

時間を忘れて、夢中になって遊びました。お手玉のコツがつかめた子、こま回しが上手になった子、みんな、とてもうれしかったようです。ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。

けん玉のコツを教えてもらう1年生

けん玉の持ち方、動かし方、上手になるコツを教えていただきました。

メンコやおはじきが初めての子もいました。

楽しい時間はあっという間に終わります。「もっとやりたい!」「楽しかった!」と口々に話す子どもたち。是非、ご家庭でも一緒に遊んでいただけたらと思います。

1月31日水曜日

キャッチボールを楽しむ子どもたち

大谷選手から寄贈されたグローブについては、1月9日の様子や校長室だより45号でお知らせしたところです。翌日の10日から、学年・学級に回覧し、触ってみたり写真を撮ったりして、大谷選手への憧れや感謝の気持ちを再確認しました。

その間、体育委員会では、グローブの使い方や注意することについて、話し合われました。そして、3日間ずつ順番に各学級へ貸し出し、業間休み・昼休みにキャッチボールを楽しむことになりました。また、みんなで楽しめるように、新たにグローブも購入しました。

いよいよ今日からスタートです。

1月30日火曜日

小学生vs中学生

高洲中学校サッカー部が、練習に合流してくれました。

中学生との対戦ゲームでは、体格の違いに圧倒されながらも、懸命に闘いました。

高洲中サッカー部のみなさん、ありがとうございました。次の機会を楽しみにしています。

1月29日月曜日

各教室前に展示された書初め

学校だよりでご案内したとおり、1月26日金曜日から「校内書初め展」を開催しています。

渾身の1枚に台紙と千代紙で彩を加えて、各教室前の廊下に展示しています。

開催は2月1日木曜日までとなっていますので、お誘い合わせのうえ、ご覧ください。

〇校内書初め展(ご自由にご覧いただけます)
期間 令和6年1月 26 日金曜日から2月1日木曜日
時間 午後2時30分から4時30分まで
お願い:ご来校時は、名札と上履きをお持ちください。

1月26日金曜日

保護者の方に換気扇の洗浄をしていただきました

特別時間帯を設定して、日ごろ行き届かない場所もきれいにすることを目的に、PTAとの共同、保護者の方のお力をお借りして、親子清掃を実施しました。

子どもたちは、1年間使用した教室や廊下、トイレなどに感謝の気持ちを込めて、細かい部分の汚れを落としました。

保護者の方には、トイレの細かな部分、教室・廊下・窓などの高い所のほこり取りや拭き掃除、換気扇の洗浄などをきれいにしていただきました。

息を合わせて廊下を雑巾がけする2年生

子どもたちも、いつも以上に掃除に熱がはいっていました。

自分たちで力を合わせてきれいになると、とても気持ちが良いですね。

保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

1月25日木曜日

地震を想定し、校庭で低い姿勢をとる子どもたち

スポット避難訓練を実施しました。実施日時を事前に知らせず、休み時間に地震が発生したという想定で、あわてずに対処し、身の安全を確保する方法を確かめることが目的です。

ゴーという地震の音が放送で流れると、校庭にいた子どもたちは、次々と声を掛け合って低い姿勢を取り、静かに次の指示を待ちました。

地震は時間・場所を選ばず、突然起きます。あわてず、落ち着いて行動できるよう、今後も計画的に訓練したいと思います。ご家庭でも、もしもの時の身の守り方や連絡方法などについて話題にしていただければと思います。

1月24日水曜日

大きな段ボールを組み合わせて造形遊びに没頭する3年生と4年生

校内授業研究会を実施しました。図工科「つながれ、広がれ!だんボール」(造形遊び)の学習で、3年生4年生が合同で活動しました。

身近にある段ボールを切り分けてできた段ボール片に切り込みを入れて組み合わせながら、試す楽しさや思いついたことを実現させる喜びを味わう活動です。

昨年経験したことがある4年生と、今回初めて取り組む3年生が交流しながら、さまざまな見え方や感じ方を共有し、活動を楽しみました。

1月23日火曜日

書初めを台紙に貼る作業をする3年生

先日の「書き初め大会」で、集中して書き上げた1枚を、書初め展用の台紙に貼りました。

「校内書初め展」は、今週金曜日26日からです。是非お越しください。

1月22日月曜日

5年生学年集会

最上級生になる準備、6年生を送り出す心構えなどについて、5年生が集会を開きました。

「卒業式」当日は、在校生の代表として、1年生から4年生の気持ちも背負って参加することになります。これからの取り組みに期待しています。

1月19日金曜日

造形遊びに集中する5年生

6年生に続き、5年生も図工・造形遊びの学習で「入り口の向こうには・・・」に取り組みました。

学校の日常の景色の中に、入り口が現れたことで違った空間になることや、その入り口はどこにたどり着けるのかを楽しむ活動です。

今回は、3年生が鑑賞に来てくれました。「どんな空間にしたのか、しようとしているのか」を紹介したり、「どんなふうに見えるか、感じたか」などの感想を伝えたりして、交流を深めました。

3年生に説明する5年生

1月17日水曜日

本紹介を熱心に聞く子供たち

学期最初の図書の学習では、長期休業中に読んだ本の中から、お薦めの本を紹介します。

その本を選んだ理由、お気に入りの人物や場面、どんな人にお薦めなのかなどについて、本を見せながら、クラスの友だちに伝えます。どのクラスも、熱心に友だちの発表を聞いています。

読んだことのある本、興味のある本、普段はあまり読まない種類の本などさまざまですが、是非紹介された本を手に取り、世界を広げてほしいと思います。

1月16日火曜日

高洲中学校の生徒と一緒にあいさつ運動

本校では、「『豊かでていねいなことば』と『あいさつ』で人と人とをつなぐコミュニケーション力の育成を目指す」ことを重点に置いています。また、高洲中学校区においても、「人や地域・社会と豊かにかかわる子」を目指し、さまざまな立場の人を理解し、自ら積極的にコミュニケーションをとろうとする子の育成に取り組んでいます。

小中合同あいさつ運動も、この取り組みの1つです。

初めにお互いにあいさつ

本日から3日間、高洲中学校のお兄さん、お姉さんと一緒に、合同あいさつ運動を実施します。相手に聞こえる声で、さやかに、笑顔であいさつが交わせると、お互いに気持ちが良いですね。

あいさつ運動開始の前と後に、お互いにあいさつ。高洲小の卒業生と一緒に活動できて、胸が熱くなります。

1月15日月曜日

講演後、代表児童からお礼のあいさつ

浦安被爆者つくしの会の方を講師にお招きして、「被爆体験講話」を実施しました。

被爆の朗読劇「伝えたい あの日のことを」と、被爆されたご家族の体験についてのお話を伺いました。

参加した6年生は、熱心に話に耳を傾けながら、想像力を働かせ、真剣に考えている様子でした。

朗読劇の動画URL案内

つくしの会のみなさま、貴重な話をありがとうございました。

6年生のみなさんには、是非、本日の講話のこと、お話を聞いて感じたことを、家庭でも話題にしてほしいと思います。

 

本日鑑賞した朗読劇「伝えたい あの日のことを」の動画が公開されていると伺いましたので、ご紹介します。

1月12日金曜日

校庭で思い切り遊ぶ子どもたち

3学期に入り、寒い日が続きますが、子どもたちはとても元気です。

学年の枠を超えて、縄跳びや鬼ごっこ、ボール遊びで、一緒に体を思い切り動かしている姿に、毎日元気をもらっています。

1月11日木曜日

今月の歌を歌う4年生

今月(1月)の歌は「ありがとうの花」です。

手話などの振り付きで、子どもたちの優しい歌声が響きます。

1月10日水曜日

体育館でドッヂボールをする6年生

体育では、体慣らしを兼ねて、ドッヂボール。久しぶりということもあり、かなり盛り上がりました。

1月9日火曜日

新しい年を迎え、3学期がスタートしました。

「おはようございます」と元気な声ともに校門を通り過ぎるみなさんの笑顔を見て、新たな年の始まりを実感しました。

令和6年の干支は「辰」です。天に向かって昇る龍のように、みなさんが目標に向かって成長する年になることを期待しています。

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

大谷選手から贈られたグローブ

始業式の最後に、メジャーリーガーの大谷選手からのグローブの寄贈式を行いました。

大谷選手からのメッセージを紹介した後、体育委員の代表3名でキャッチボールを披露しました。

「子どもたちに夢を与えたい、勇気づけたい」という熱い思いに心から感謝します。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

浦安市立高洲小学校
〒279-0023 千葉県浦安市高洲4-2-1
電話:047-350-1536 ファクス:047-350-1531



このページのトップへ戻る