エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  入船小学校 > 教育活動(学校行事等) > 令和2年度 > 「情報モラル教育」をオンラインで行いました(1月25日)


ここから本文です。

「情報モラル教育」をオンラインで行いました(1月25日)

ページID K3014898 更新日  令和3年1月26日  印刷

本日1月25日(月)に、情報モラル教育を行いました。講師の宮川先生は、なんと横浜からTeamsを利用して、オンラインで教えてくださいました。オンライン学習は、初めての試みだったので、どのような学習になるのか、とても楽しみでした。

低・中・高学年に分けて、各教室で画面を見ながら学びます。宮川先生からは、各教室の児童の様子が写るようにしておくことで、先生が、児童の反応を見ながら進めてくれます。また、先生の質問に答える時には、先生から指名された教室の音声が出るようにして、その学級の児童に答えてもらうというように、双方向の学習となっていました。

内容も、低・中・高学年の発達段階に応じてプログラムが組まれており、とてもわかりやすかったです。

1・2年生は、パペットの“まるちゃん”が登場し、宮川先生と“まるちゃん”との掛け合いで学習が進みました。「インターネットには、本当もうそもあること」「うそのメールがあること」「ゲームや動画を使いすぎないためにルールを決めるといい」ということを教えてもらいました。

3・4年生は、「インターネットの情報には、間違った情報があるからしっかりと判断すること」「個人情報について」さらに、「オンラインゲームでつながった人とのやりとりの危険性」から、オンラインで知り合った人とのやりとりについて、必ずお家の人にも伝えることを教えてもらいました。

5・6年生は、「インターネットの仕組み」から教えてもらいました。また、1日は24 時間しかないので、オンラインゲームを使い過ぎてしまうと、その分何かができなくなっているということを考えさせられました。宿題や家族との会話、そして一番大切な睡眠の時間・・・。最後には、インターネットを使ったいじめについて後輩から相談を受けけたという想定のもと、トラブルがあった時にどのような解決方法があるのかを考えました。

3・4年生の話の中にあった、インターネットいう道具は、「包丁」と一緒。上手に使うととても便利だけど、使い方を間違えると大変なことになる。という言葉が心に残りました。自分たちの生活を豊かにするために、インターネットいう道具をどのように使っていくかを考えていく必要がありますね。ご家庭でも、お子さまと一緒に話し合ってみてください。

また、本日連絡メールで、PTAから「保護者向け情報モラル教育の講演会のお知らせ」を配信しました。1月30日(土)には、保護者向け講演会をZOOMで開催します。送信したリンク先から参加できます。当日参加も可能ですので、是非ご参加ください。

1

2

3

4

5

このページに関するお問い合わせ

浦安市立入船小学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船3-66-1
電話:047-353-8503 ファクス:047-380-4313



このページのトップへ戻る