校内研究(7月7日)
ページID K3018665 更新日 令和4年7月8日 印刷
第2回授業研究会
本日は、第2回授業研究会で、4・5年生が研究授業を行いました。
4年生の理科「とじこめた空気や水」では、“閉じ込めた空気に力を加えると、体積や手ごたえはどうなるのか”を、ペアで実験しながら結果を表にまとめていきました。結果から「まとめ」を書いたり、考えたことを「考察」として書いたりしました。また、わかったことをイメージ図に表すこともしていました。目に見えない空気の様子を、自分なりに工夫してイメージ図に表していました。
5年生の「台風と防災」では、“台風の動きによって、天気はどのように変わるのだろうか”という学習をしました。2018年の台風24号、2019年の台風10号、15号、19号の4日分の資料から、雲の動きや降水量、風の強さを比較して読み取ったことを話し合っていました。たくさんのことに気づき、伝え合うことで、学びを深める姿に感心しました。
4年生
5年生
このページに関するお問い合わせ
浦安市立入船小学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船3-66-1
電話:047-353-8503 ファクス:047-380-4313