3年生 元町探検(11月22日)
ページID K3019381 更新日 令和4年11月26日 印刷
3年生は、自分たちが住んでいる浦安市の学習をしており、7月に3校合同発表会で、浦安小学校から元町のよさを教えてもらいました。7月に実際に元町に探検に行こうと思っていたのですが、暑さのため延期になり、今日探検に行ってきました。実際に元町を探検することで、調べたり、教えてもらったりしたことを自分の足で、目で、身体で感じて学んでほしいと思い、元町まで徒歩で探検に行きました。
入船小学校のすぐ近くを流れている境川の幅が、歩いていくにつれどんどん狭くなっていくことや自分たちの地域と違って道路も狭いところが多いことに気づきました。「迷路みたい。」と言っている子もいました。境川で釣りをしていた人に「ハゼが釣れるよ。」と教えてもらい、境川で魚が釣れることに驚いている子もいました。
清瀧神社や豊受神社、旧大塚家や旧宇田川家など、元町地区には歴史のある建物や街並みが残っています。清瀧神社では、正面の浦島太郎の彫刻が、木を手彫りしてつくられたことに感心していました。豊受神社では、ちょうどイチョウが黄色に色づいていました。銀杏がたくさん落ちていて、身体全体で秋も感じることができました。
長い距離を歩くのは大変でしたが、自分たちの足で実際に探検することで、元町のよさや自分たちの住んでいる中町との違いなどを学んでくることができました。
豊受神社
清瀧神社
旧宇田川家
旧大塚家
このページに関するお問い合わせ
浦安市立入船小学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船3-66-1
電話:047-353-8503 ファクス:047-380-4313