5年生 稲刈りをしました(10月25日)
ページID K3021692 更新日 令和5年10月27日 印刷
10月25日(水)、5年生が田植えから育ててきた入船米の稲刈りを行いました。稲刈りの指導は引き続きボランティアの後藤さんです。腰を落として、稲の束を持ち、「かま」を手前に引いて根元から刈ります。「かま」を使うのは初めての人も多いので、一人ずつゲストティーチャーがついて、丁寧に教えてくださいました。稲を刈った後は、稲をまとめて束ね、穂先を下にして根元をしっかりひもで結びます。そのあとは、半分に割って干しました。
この後は、乾燥させたてもみすりや精米作業を行います。お米が食卓に上がるまでは、まだまだ長い道のりですね。
稲穂が頭を垂れて刈時です。
ボランティアが一人一人教えてくれます。
水は抜いてますがまだ土は柔らかいです。
鎌を初めて使う子がほとんどです。
刈り取った稲は逆さにして干します。
お米の収穫までは長い道のりですね。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立入船小学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船3-66-1
電話:047-353-8503 ファクス:047-380-4313