4年生 認知症サポーター養成講座(11/2)
ページID K3021745 更新日 令和5年11月7日 印刷
11月2日(木)、4年生は認知症サポーター養成講座を、オンラインで受講しました。認知症サポーター養成講座では、「認知症とは何か」「認知症の症状は」「認知症の方の接し方」そして「認知症サポーターの役割」について学びました。
『認知症は、病気ではなく、80歳以上の方では、4人に一人くらい起こり、いろいろなことを忘れてしまうことがある症状です。そして、とても増えているので、周りのみんなで支えていく必要があります。』という話があり、認知症の方への接し方を、動画を見ながら学びました。
最後に葉っぱに感想を書いて木に貼りました。「認知症の人に会ったら、やさしく対応したい」「認知症は、誰がなってもおかしくない症状だから、温かく笑顔でせっしてあげることが大切」などの感想が書かれていました。
各教室でオンラインで受講しました。
市内の他の小学校も同時に受講しました
動画で具体的な接し方を学びました。
感じたことを葉に書いて貼り付けました。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立入船小学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船3-66-1
電話:047-353-8503 ファクス:047-380-4313