3年生昔のくらし体験(10/24)
ページID K3023833 更新日 令和6年11月6日 印刷
10月24日(木)、3年生は郷土博物館に行って「昔のくらし体験」をしてきました。郷土博物館では、“見て ふれて 感じて”体験活動を通して学ぶことができます。
洗たく体験では、洗濯機のない時代にたらいと洗濯板で衣服の汚れを落として、干す作業を体感しました。
七輪体験では、実際に七輪で魚を焼きました。炭火で焼いた魚の味は格別です。
べか舟体験では、昔の浦安の海で漁に使われていた船に乗ることができました。水にゆられてしばし昔の東京湾に思いを寄せていました。
体験の合間にリニューアルされた館内の展示も見学しました。ちょうどふるさと浦安作品展も実施されており、市内の小中学生の優秀作品を見ることができました。
実際に見たり触れたりしながら体験することで、本やタブレットの学習だけでは学ぶことができないことを学べたのではないかと思います。
郷土博物館の方から展示の説明を受けます
社会科で習った内容が書かれてますね
ふるさと浦安作品展が開催されてました
海苔の作り方の説明です
洗たく体験です
昔の人は大変でしたね
七輪体験です
おいしそうに焼けてますね!
べか船にも乗りました
水の上は気持ちいいですね
このページに関するお問い合わせ
浦安市立入船小学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船3-66-1
電話:047-353-8503 ファクス:047-380-4313