エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  入船小学校 > 教育活動(学校行事等) > 令和6年度 > 2学期 > 4年生車いす・白状体験(11/20)


ここから本文です。

4年生車いす・白状体験(11/20)

ページID K3023984 更新日  令和6年11月27日  印刷

 4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマに学習を進めています。これまでゲストティーチャーを招いて体が不自由な方のお話を直接うかがってきましたが、自分たちでも体が不自由な方の苦労を実感するために、車いす・白杖体験を11月20日(水)に実施しました。今回はゲストティーチャーとして浦安市ボランティア連絡協議会から「介助グループ あいあい」の方々が来てくださいました。
 体育館で車いすの介助や、白杖使用者のサポートのポイントを教えていただいてから、実際に体験です。
 車いす体験では、ちょっとした下り坂でも乗っている人にとっては恐怖感を感じることがわかりました、また自転車が乱雑に置いてあると車いすの進行が困難であることも実感しました。
 白杖体験では、アイマスクをして視界が一切奪われた中で、介助者役の児童とともにペアで廊下を歩きました。特に階段を上り下りするときは一歩を踏み出すことさえ怖かったようで、介助者の声掛けが いかに大切かを知ることができました。
 ご協力いただいた「介助グループ あいあい」、学校支援コーディネーターのみなさま、ありがとうございました。

01
たくさんの方々が来てくれました

02
車いすの介助のポイント説明です

03
白杖使用者のサポート説明です

04
車いすで段差のある床を進みます

05
前の車輪をうまく持ち上げます

06
下り坂は後ろ向きに進みます

07
自転車がとても邪魔ですね

08
ペアで白杖体験です

09
障がい物をうまくかわします

10
階段は特に慎重に移動します

このページに関するお問い合わせ

浦安市立入船小学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船3-66-1
電話:047-353-8503 ファクス:047-380-4313



このページのトップへ戻る