エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  入船小学校 > 教育活動(学校行事等) > 令和6年度 > 3学期 > 5年生 調理実習(1/16)


ここから本文です。

5年生 調理実習(1/16)

ページID K3024206 更新日  令和7年1月17日  印刷

 1/16(木)、今日は5年生の家庭科調理実習にお邪魔しました。「ごはんとみそ汁をおいしくつくろう!」の学習課題でグループごとに調理に取り掛かりました、ごはんには「総合的な学習の時間」で育てていた赤米を白米に混ぜて使いました。ゆでる、いためる調理で副菜(おかず)づくりをしよう!」という調理実習をしました。
 ごはんはお米を洗ってから鍋で炊くのですが、火加減が難しく吹きこぼれそうになるのに四苦八苦していました。炊飯器のありがたみがわかりましたね。次にみそ汁は煮干しでだしをとるところからスタートです。野菜や豆腐を切るのに包丁を使うときはみな真剣な面持ちでした。炊けたごはんはおにぎりにして塩をまぶして食べました。
 自分たちで作ったご飯とみそ汁は格別ですね。思わず「おいしい!」「うまい!」と感想が漏れていました。
 ぜひ家庭でも作ってみてくださいね。

01
エプロンは家庭科で作ったものです

02
お米を研いでいきます

03
白米に古代米(赤米)を混ぜました

04
火加減が難しいですね

05
みそ汁の具材を切ります

06
お豆腐は手の上でそっと切ります

07
出来上がりは上々です!

08
いい匂いです。早く食べたいですね!

09
みそ汁の出汁がいい味だしてます。

10
赤米入りのおにぎりは赤飯みたいですね!

このページに関するお問い合わせ

浦安市立入船小学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船3-66-1
電話:047-353-8503 ファクス:047-380-4313



このページのトップへ戻る