第3回避難訓練(2/4)
ページID K3024310 更新日 令和7年2月13日 印刷
2月4日(火)、今年度3回目の避難訓練を実施しました。今回は子ども達に、いつやるかを伝えないで訓練をしました。訓練の開始は昼休み中で子供たちは校庭で遊んでいたり、教室で過ごしていたりとばらばらに活動していました。
(訓練)地震発生の放送が鳴ると、校庭にいる人たちは建物から離れて、体を低くしました。教室にいた人は机の下に隠れ、揺れが収まるのを待ちました。その後、放送の連絡を受けて、校舎内にいる人たちは「おはしも」を守りながら、校庭に全員が避難しました。みんな慌てずに近くにいる職員の指示に従って行動できたようです。
災害はいつ起きるかわかりません。その時に自分の命を自分で守れるよう、今回の訓練をしっかり振りかえりましょう。
ほとんどの児童は校庭で遊んでいました
建物から離れて校庭中央に集まります
校舎内の児童も落ち着いて非難します
いざという時に冷静に行動しましょう
このページに関するお問い合わせ
浦安市立入船小学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船3-66-1
電話:047-353-8503 ファクス:047-380-4313