エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  入船小学校 > 今日の入船小 > 令和7年6月


ここから本文です。

令和7年6月

ページID K3024795 更新日  令和7年6月30日  印刷

6月30日(月曜日)から7月4日(金曜日)まで 保護者面談

暑い中、ご来校ありがとうございます。3カ月間のお子様の変化やご家庭での様子をお聞かせください。よろしくお願いします。

 

6月30日(月曜日)こども園見学

こども園授業見学
本日は、授業の合間に何名かの先生方が、入船南認定こども園の授業を見学しました。水遊びやリズム体操、室内遊びなどを見学し、いろいろなことが新鮮に感じました。

6月27日(金曜日)2年シャボン玉で遊ぼう

2年シャボン玉
今日は2年生がシャボン玉で遊ぼうということで、大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉を作りました。後片付けが大変でした。学年の先生方おつかれさまでした。

6月26日(木曜日)校内授業研究会

本日は、校内授業研究会として2年3組(4校時)と5年2組(5校時)で研究授業を行いました。

2年4校時 理科の授業研究会
4校時、2年3組において生活科「おいしくそだってね」(野菜の育て方)の授業研究会を実施しました。野菜名人から教えていただいた育て方のコツを発表しています。

5年授業研究会
5校時、5年2組において理科「もののとけ方」(水溶液)の授業研究会を実施しました。抹茶が水に溶けたか、ビーカーの横や下から映像に映しています。

6月25日(水曜日)委員会活動

saibaiiinkai
雨が降ったり止んだりする天気でした。今日の委員会活動で一番がんばったのは、栽培委員会でしょう。肥料をまくところまで頑張りました。

6月25日(水曜日)雨の中、登校大変でした。

登校時の激しい雨
台風は消滅しましたが、登校時、傘をさしていても、服が濡れてしまうほどの強い雨でした。

6月24日(火曜日)野菜避難

2年野菜避難
台風接近に伴い、2年生は野菜を音楽室前の廊下に避難させました。

6月24日(火曜日)業間休み

業間休み
久しぶりに熱中症指数が低く、業間休み、昼休みに外で遊ぶことができました。

6月23日(月曜日)2年野菜観察

2年野菜観察
やっとトマトも赤く収穫ができます。よかったですね。キュウリやナス、ピーマンは収穫できているものもありますが、トマトはずっと緑のままだったので、赤くなるのが待ち遠しかったです。

2年野菜観察2
今日は2年3組が野菜の観察をしていました。ピーマン、キュウリうまくかけたかな?

6月23日(月曜日)1年初めてのタブレット端末(パソコン)

1年初めてのパスワード入力
今日は浦安市のアンケートに答えるためタブレット端末(パソコン)を起動させました。電源を入れて、自分の番号とパスワードを入力する作業に1時間弱時間がかかりました。ごくろうさまです。次回も頑張りましょう

6月20日(金曜日)2年生町探検

2年町探検
今日はいつもより少し涼しく、2年生は2校時から3校時にかけて、入船4丁目を中心に町探検に出発しました。ただ、暑いので、早めに戻って来ました。
また、他の学年は久しぶりに業間休み、外で遊ぶことができました。

6月20日(金曜日)心理教育講座

心理教育講座
1校時、1年、2年、3年、わかしお学級、2校時4年、5年、6年を対象に心理教育講座を行いました。講師は品川チャイルドラインの皆さまです。「悩みを相談する人はいますか?電話で話を聞いてもらえますよ」という流れです。詳しい様子は、添付ファイルをご覧ください。

6月19日(木曜日)4年プール開き

4年プール開き
おまたせしました。最後の学年のプール開きです。1,2校時だったので、暑さもほどほどでした。大きな声でもう一度「か・ぶ・と・む・し」の確認をしました。

4年プール開き
今日はいつもより水かさが高かったので、バタ足の水も高く飛び上がっていました。プールに入る時間を増やすためにも、話を聞く構えが素早くできました。

6月19日(木曜日)黒メダカの赤ちゃん

黒メダカの赤ちゃん
       ↑屋根の影の内側に2匹
昇降口の外で飼っている黒メダカがいつも間にか卵を産んで、いつの間にか赤ちゃんが泳いでいました。親に食べられてしまうので、隣のプランターにうつしました。

6月18日(水曜日)わかしお学級プール開き

わかしお学級プール開き
わかしお学級のプール開きです。最高のプール日和です。壁まで歩いて戻ってきます。

わかしお流れるプール
お約束の流れるプールです。当然この後、逆回転でまわります。

6月18日(水曜日)2年野菜名人来校

2年野菜名人
今日は野菜名人が来校し、2年生に野菜の育て方の確認をしました。暑い中、ありがとうございます。休みの日もたまに、2年生の野菜の様子を見に来ていただいています。児童の皆さんも水やりを忘れないようにしましょう。

6月18日(水曜日)サッカー朝練習

サッカー部朝練習
昨日は熱中症アラートが出たこともあり、ミーティングだけで終わってしまったのですが、今日は外で朝練習ができました。

6月17日(火曜日)熱中症アラートのため、5年水泳と2年町探検は中止しました。

6月17日(火曜日)サッカー部、ミニバスケットボール部練習開始

ミニバス練習開始
サッカー部とミニバスケットボール部の練習が開始しました。ミニバスケットボールの男子も人数を心配しましたが16名集まったそうです。この日は、ミニバスケットボール部はエアコンのきいた体育館で練習しましたが、サッカー部はミーティングを行っていました。

6月17日(火曜日)2年野菜、1年アサガオの成長

2年野菜
鉢植えの野菜がこんなに成長しています。なすやキュウリは収穫できているそうです。トマトはまだ赤くなっていませんが実はなっています。奥のほうに見えるあさがおも、つるがどんどんのびています。水を一日やらないだけで、ぐったりしてしまいます。みなさん水やりをがんばりましょう。

6月16日(月曜日)2年プール開き

2年プール開き1
今日は2年生のプール開きです。代表生徒が前で今年の目標を発表しています。

2年最初のバタ足
今日は暑くて熱中症指数が心配でしたが、風が吹いて数値が抑えられたので良かったです。

6月16日(月曜日)4年護岸の花だんの整備3

4年花壇の整備3
本日2校時、4年生がこども園のこどもたちと一緒に境川沿いの花だんの整備を行いました。今日はひまわりの苗を植えました。

6月13日(金曜日)ホタル観賞会(一般)

本年度も6月13日(金曜日)19:30から21:00ホタルの里の一般開放を行いました。本年度もホタルの飛ぶ様子をたくさんの方に見てもらうことができて良かったです。誘導されたPTA役員の方々ありがとうございました。そして、来年度に向けた募金活動のもたくさんの方からご協力をいただき、ありがとうございました。

ホタルの里のホタル
ホタル観賞会直前の様子です。とりあえず真ん中に一匹です。全体的に今年は昨年度よりたくさん飛んだそうです。ホタルの里に1時間半いましたが、たくさん光っている時間帯と少ししか光らない時間帯がありました。カメラの解像度が悪く、この後の写真は真っ黒でした。(ホタルのためにフラッシュ撮影ができないため)

6月13日(金曜日)6年プール開き

6年生プール開き
6年生の皆さん、お待たせしました。プール開きです。プールの清掃もがんばってくれて、本来なら月曜日の1番最初に入る予定だったのに、天候や気温、水温の都合で4番目になってしまいました。思い切り楽しんでください。

6年生のプール
みなさんの声が校長室まで聞こえてきました。「かぶとむし」に注意して楽しみましょう。

6月13日(金曜日)全学年、ホタル観賞会

ホタルの観賞会を理科室で行いました。
本日午前に、わかしお学級、1年、2年、6年、5年。給食時にこども園、午後は3年、4年が理科室で観賞しました。

こども園ホタル見学
こども園のみなさんが給食の時間、ホタルを見学に来ました。

6月13日(金曜日)5年プール開き

5年プール開き
5年生は、プール開きでテープカットを行っていました。

5年プール
1,2校時、5年生はプール開きでお清めを行い、シャワーを浴びて入水を待っています。

6月12日(木曜日)ホタルの鑑賞会の準備完了

ホタルの里
明日のために草を刈っていただきました。

光るホタル
理科室にホタルの準備が整いました。

6月12日(木曜日)1年プール開き

3,4校時、1年生は小学校初めてのプールです。流れがわかるようにまとめました。添付ファイルをご覧ください。

6月12日(木曜日)3年プール開き

1,2校時、今日は天気が良く、気温と水温も基準を超えたので、3年生が1番にプールに入ることができました。学年ごとにプール開きを行い、楽しくプールに入っていました。

3年生プール1
3年生準備運動の様子です。

3年プール2
いよいよ入水です。

6月11日(水曜日)クラブ活動

理科室科学クラブ
科学クラブではスライムを作っていました。

6月11日(水曜日)2年3組トンボ2匹出現

トンボ飼育容器
先週、プールで捕ったヤゴをペットボトルを容器にして2年生の各教室で飼っています。石、草、よじ登るための木(はし)が配置されています。

トンボ発生
今日の朝、2年3組でトンボが2匹飛んでいました。ヤゴからトンボになったようです。近くにヤゴの抜けがらがあります。

6月11日(水曜日)吹奏楽部朝練習

吹奏楽部朝練習
コナンのテーマが上手になってきました。運動会に向けて校歌や特賞歌も練習しています。

6月11日(水曜日)雨天のため水泳中止

本日雨天のため、わかしお学級のプールは中止です。

6月10日(火曜日)陸上競技部解散式

陸上競技部解散式
本日の業間休み、陸上競技部の解散式が行われました。

6月10日(火曜日)雨天のため水泳中止

残念ながら雨で気温、水温も低いため5年、4年の水泳は中止となりました。

6月9日(月曜日)水泳中止

本日より水泳指導開始予定でしたが、水温、気温ともに寒く、基準に達しないため、6年の水泳は中止となりました。

6月7日(土曜日)浦安市陸上競技大会

浦安市陸上競技大会 女子走り幅跳び
走り幅跳びで優勝しました。

6月5日(木曜日)スポーツテスト ソフトボール投げ実施

ソフトボール投げ
本日は、6年生以外の学年でソフトボール投げを実施するので、業間に外遊びができません。残念ですががまんしてください。6年生は明日実施します。

6月5日(木曜日)6年プール清掃

6年プール清掃
本日3,4校時、6年生が来週始まる水泳学習のため、プールを頑張ってくれました。この写真は清掃前のものです。ありがとうございました。

6月5日(木曜日)2年やごとり

2年ヤゴとり
本日2校時、2年生はプールでヤゴを捕まえました。ご家庭に持ち帰ると思いますが、よろしくお願いします。

6月4日(水曜日)5年田んぼの代かき

5年田んぼの代かき
本日、5年生は田植えの準備を行いました。田んぼの土を、稲を植えやすいように柔らかくしています。

6月4日(水曜日)2年町探検

写真がありませんが、本日2年生が町探検を行いました。

6月4日(水曜日)3年リコーダー教室

3年リコーダー教室
本日4校時体育館にて、音楽で初めてリコーダーを使用する3年生のためにリコーダー教室が行われました。音の出し方や指で穴をふさぐコツなどていねいに教えていただきました。

6月4日(水曜日)6年音楽鑑賞教室

6年音楽鑑賞教室での合唱
本日は、浦安市文化会館で浦安市音楽鑑賞教室が行われました。6年生が参加しました。移動は歩きなので今日は晴れてよかったです。
「威風堂々」や「木星」、「管弦楽のラプソディ」などが演奏されました。その途中で「翼をください」の全体合唱が行われました。ほかの学校も含めて「今日の学校は大変よく声が出ていた」とほめていただきました。

6月3日(火曜日)プール清掃(6年)、やごとり(2年)雨天のため延期

プール清掃、ヤゴとり延期
本日雨天のため、6年のプール清掃、2年生のヤゴ取りは、5日(木曜日)に延期となりました。水は足首程度まで抜けています。

6月2日(月曜日)1年交通安全教室

1年交通安全教室
本日2校時、1年生が交通安全教室に参加しました。横断歩道での安全確認の仕方など全員が行いました。6月は交通事故が1番多い月と言われています。先生方から各学年で話をしてもらっていますが、青信号でも注意することを忘れないでください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

浦安市立入船小学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船3-66-1
電話:047-353-8503 ファクス:047-380-4313



このページのトップへ戻る