エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  入船小学校 > 今日の入船小 > 令和7年8月


ここから本文です。

令和7年8月

ページID K3025043 更新日  令和7年8月30日  印刷

8月29日(金曜日)4年校外学習 キッコーマンしょうゆ工場、茨城県自然博物館

4年生の校外学習として、キッコーマンしょうゆ工場と茨城県自然博物館に行ってきました。

0829校外学習しょうゆ
キッコーマンしょうゆ工場では、実際に作る機械を見学したり、映像でしょうゆの歴史や作り方を学びました。また、原料からしょうゆになる途中の過程のものを触ったり、かき混ぜたり、においをかいだりしました。そして、しょうゆを実際にしぼりだす体験を行いました。

0829校外学習
茨城自然博物館で個人的に1番おどろいたのは、高さ5.3メートルのマンモスです。動物園の象と比べても、とても大きかったです。

8月29日(金曜日)5年PTA活動

0829学年PTA5年バレエ体験1

0829PTA活動バレエ体験2
本日は5年生のPTA活動として、ヒラキバレエスクールの先生方を中心にバレエ体験を行いました。

8月29日(金曜日)異校種交流

0829kouryuu3

0829異校種交流4
入船南認定こども園から2名の先生が、異校種交流ということで体験に来てくれました。

8月28日(木曜日)給食再開

本日から給食が再開します。メニューは、 ポークカレー(むぎごはん)、チキンカツ、和風サラダ です。

0828給食献立
はしがないとチキンカツは食べづらいですがおいしかったです。

0828給食の様子1年
1年生の給食様子です。「おいしいですか」と聞くと「おいしいです」と答えが返ってきました。

8月28日(木曜日)業間休み

0828業間休み
7月は熱中症アラートが出てしまい、ほとんど外で遊べなかった業間休みでしたが、本日の業間休みは久しぶりに遊ぶことができました。昼休みは、残念ながら熱中症指数の数値が高くて遊べませんでした。

8月28日(木曜日)異校種交流

0827異校種交流
本日は、中学校から先生が異校種交流で1日体験に来ています。1年生の朝の会の今月の歌から、頑張って参加していただきました。 

0828交流2
1年の体育で、マット運動を教えてもらいました。

8月27日(水曜日)園小中連携の日、先生方の研修会

0827園小中連携の日
本日午後、入船小学校、入船中学校、入船南認定こども園、入船北保育園、そらまめ保育園の先生方が、入船中学校の体育館にて、「入船中学校区の目指す子ども像」をテーマに研修会を行いました。(1)講演、(2)グループワーク (3)パネルディスカッションの流れで、「今、社会が求める人材」についていろいろな考え方を学びました。

8月26日(火曜日)宿題の確認

0826宿題確認
児童のみなさんが努力した自由研究、作文などの内容の確認をしました。児童のみなさん、おつかれさまでした。

8月26日(火曜日)4年出前授業

3,4校時、4年生が環境教育についての話を聞きました。今回の出前授業の講師として、アースドクターふなばしから4名の方に来ていただきました。

08264年出前授業
2時間の講演会でしたが、4年生は集中して話を聞いていました。内容は、地球温暖化、プラスチックごみ問題、エネルギー問題と少し難しい内容もありましたが、逆に興味を持った児童もいたようです。

8月26日(火曜日)朝の会

0826朝の会メッセージ
今日から朝の会を実施しています。前日、黒板に絵とメッセージで思いを伝えているクラスもあります。

0826朝の会メッセージ2
昨日の始業式での話を聞く姿勢をほめていました。

0826今月の歌
朝の会で歌う今月の歌(8月9月)の歌は「夢の世界を」と「少年時代」です。交互に歌います。

8月26日(火曜日)1年の朝顔、再集合中

1年朝顔
夏休みの間、自宅で育てていただいた1年生の朝顔が集まってきました。水やりありがとうございました。この後、種の観察を行います。

8月25日(月曜日)避難訓練、引き渡し訓練

0825避難訓練
避難訓練を行いました。最初は防災頭巾をかぶって机の下に避難します。この写真は揺れが収まって机の下から出て、イスに座りなおした時の写真です。

0825垂直避難
津波を想定して3階に避難します。2階(1年、2年、3年、わかしお)の児童は、3階の廊下に一時避難します。3階(4,5,6年)の児童は、そのまま教室で待機です。

8月25日引き渡し訓練
中学校と15分時間をずらして、11時30分から引き渡し訓練を開始しました。保護者の方に教室の廊下まで迎えに来てもらいました。

0825日引き渡し訓練
最後は、迎えがまだの児童は、教室から体育館に移動して、方面ごとに集団下校しました。

8月25日(月曜日)始業式

0825校歌
始業式での校歌も元気に歌えました。私も歌詞を見ながらではありますが、頑張って歌いました。

8月25日校長の話
夏休み終わってほしくない人。当然たくさん手が挙がります。映画「鬼滅の刃」を見た人も多かったです。
早く学校生活に慣れるため、
1、時間を意識し、その時間を大切にすること
2、相手の気持ちを考えて、発言、行動すること
を話しました。

8月25日(月曜日)登校

8月25日登校
みんな元気に登校してきました。教室では、久しぶりに会う友達との会話がはずんでいました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

浦安市立入船小学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船3-66-1
電話:047-353-8503 ファクス:047-380-4313



このページのトップへ戻る