エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  入船小学校 > 今日の入船小 > 令和7年9月


ここから本文です。

令和7年9月

ページID K3025083 更新日  令和7年9月30日  印刷

9月30日(火曜日)昼休み

0930昼休み1
外で遊ぶにはちょうど良い気温です。昼休みも元気に走り回る姿が戻ってきました。

0930昼休み2
昼休み。応援団と代表委員、体育委員は、体育館で運動会の開会式、閉会式の確認を行っていました。

9月30日(火曜日)運動会練習がグランドで始まりました。

5年運動会練習
5年生のグランドでの運動会練習がスタートしました。初めてのフラッグ、これからの練習でどうなるか。お楽しみに。

0930運動会練習
6年生はさすがです。そろっていて美しく感じます。

グランドの割り当て表
職員室には、運動会練習のためのグランドと体育館の利用割り当て表が張られています。全部この通りやりませんが、学年練習などはこの時間に優先的に行います。

9月30日(火曜日)歯のすこやか教室(5年、2年、わかしお学級)

0930歯のすこやか教室
本日2校時に5年生、3校時に2年生とわかしお学級の児童が歯のすこやか教室に参加しました。映像を見てから、ペンなどを使って歯を磨く練習をしました。今は磨くイメージトレーニングだけですが、新型コロナまでは実際の歯ブラシを使って磨いていました。

9月29日(月曜日)運動会のスローガン決定「チームに巻き起こせ、勝利の旋風」

9月19日までに投票をした運動会スローガンが決まりました。6年1組の考えてくれた「チームに巻き起こせ、勝利の旋風」です。体育委員会が集計してくれました。このスローガンのもと、運動会全力で頑張りましょう。

9月27日(土曜日)から11月1日(土曜日)ふるさと浦安作品展

夏休みに作った作品のうち、代表生徒のものを郷土博物館にて展示しています。

期間 9月27日~11月1日 月曜日は休みです。(月曜日が祝日の場合は次の日が休みです。)

時間 午前9時30分~午後5時00分(開館時間)

0927展示の様子
浦安市郷土博物館の2階に展示されています。

9月26日(金曜日)生活委員会「入船小をもっとよくしようキャンペーン」

本日、生活委員会の「あいさつ、名札運動」が最終日でした。

目的

(1)児童同士や先生方との明るいあいさつを通して、あいさつの大切さを実感し、生き生きと学校生活を送る。

(2)登校したらすぐ名札を付けることを習慣化させる。

日時

9月16日(火曜日)~9月26日(金曜日)(計8日間)

0926生活委員会あいさつ名札運動
これは、9月25日の朝の会にタスキをかけて、各クラスで名札の呼びかけをしている様子です。

9月25日(木曜日)3年昔のくらし体験

郷土博物館で昔のくらしを体験しました。市のバスが1台のため、2グループで移動して、時間をずらして体験を行いました。体験内容はべかぶね乗船、洗濯板で洗濯、七輪で焼き魚の3種類です。それ以外にも、漁師町浦安と新しい町浦安について説明を受けました。

0925べかぶね
郷土博物館のべかぶねにのっています。波がないのでほとんど揺れません。

0925焼き魚体験
うちわを使い、七輪でイワシを焼いています。当然この後おいしくいただきました。

9月24日(水曜日)新入生のための学校公開

本日9月24日(水曜日)から10月3日(金曜日)までの期間、令和8年度新入生のための学校公開を行っています。

新入生のための学校公開
校舎西側の職員玄関からお入りください。受付があります。

学校公開
来校者の札を首にさげていただき、名前の記入をお願いします。

9月24日(水曜日)第3回読み聞かせ

本日、第3回目のPTA読み聞かせがありました。8:30~8:40の10分間で、PTAの有志の方によって行われました。ご協力ありがとうございました。

第3回読み聞かせ1

第3回読み聞かせ2

9月22日(月曜日)運動会プログラムの表紙選考会

運動会プログラム表紙
運動会プログラムの表紙の絵を選んでいます。応募してくれた38点の作品を描いてくれた児童のみなさん、ありがとうございます。

9月20日(土曜日)21日(日曜日)学校キャンプ(おやじの会主催)

 入船小学校おやじの会が主催の「学校キャンプ」が行われました。児童はとても楽しい思い出を作ることができました。おやじの会のみなさま。保護者有志のみなさま。ありがとうございました。

0920学校キャンプ
体育館にテントを張って宿泊します。

9月19日(金曜日)運動会スローガン投票締め切り日

0919スローガン候補
今、小学校では、運動会のスローガンを決めています。スローガンの掲示場所は校長室と事務室の間です。本日が締め切り日です。

0919スローガン決め
クラスごとに、移動の際、用紙に1番イメージに合うスローガン選んで、投票箱に入れています。

9月18日(木曜日)はっぴい発表会に向けての準備

0918わかしお学級、はっぴい発表会の準備
わかしお学級のみなさんが、はっぴい発表会に向けて準備を頑張っていました。

9月17日(水曜日)5年校外学習

本日、5年生は千葉県立中央博物館とJFEに校外学習に行きました。写真はあとで載せます。

0917校外学習5年博物館
午前中は千葉県立中央博物館でいろいろな展示品を見学しました。

0917校外学習5年JFE
午後はJFEに行ってきました。さすがに工場の中の写真は撮影させてもらえませんでしたが、鉄を製造する様子を見学させていただきました。

9月17日(火曜日)運動会のための歌練習

0917運動会歌練習
2年1組では、朝の会において運動会に向けての歌練習がスタートしました。この歌にダンスをつけるそうです。各学年、各クラスごとに練習が始まります。10月18日(土曜日)の運動会をお楽しみに

9月16日(火曜日)3年交通安全教室

本日2校時、3年生で交通安全教室を行いました。各教室で映像や資料から自転車の乗り方をクラスごとに学びました。「ヘルメットをかぶること」「自転車は左側通行すること」「小学生は歩道も通ることができるが、歩行者優先であること」を学びました。

0916交通安全3年

0916交通安全教室3年2

9月15日(月曜日)敬老の日

本日は、市P連スポーツ大会が行われました。入船小学校は、入船中学校と合同チームで男子ソフトボール、女子ソフトボール、女子トリムバレーに参加しました。参加された保護者のみなさん、先生方おつかれさまでした。

0915ソフトボール男子
ランニングホームランを打った瞬間です。

ソフトボール女子
女子ソフトボールは、得失点などで決勝進出し、準優勝でした。

9月12日(金曜日)ごみ回収

0912ごみ回収
先週、台風接近のため、掃除をしないで下校しました。金曜日にごみ回収のため、今週は2週間分のごみが集まり、職員室前は大変なことになっています。運んできた皆さん、ごくろうさまでした。

9月12日(金曜日)突然の豪雨

0912雨
今日の業間休みは、9月に入って2度目の外遊びができました。しかし、昼に集中豪雨状態です。帰りに雨が上がったので良かったです。

9月11日(木曜日)

本日、3年2組(4校時)と6年1組(5校時)において、理科の校内研究授業研究会を行いました。

0911理科3年2組
3年2組では「音の不思議」の単元で「音がつたわるとき、ものはふるえているだろうか」を課題に学習しました。班ごとに違う糸電話の糸に音を流し、途中の薬包紙が動くか実験しています。

09116年1組
6年1組は「水よう液の性質」の単元で「5種類の水よう液には、どのような性質の違いがあるかしらべよう」を課題に学習しました。炭酸水、うすいアンモニア水、うすい塩酸、石灰水を蒸発皿に入れ、熱しました。

9月9日(火曜日)サッカー部練習再開

0909サッカー部練習再開
吹奏楽部やミニバスケットボール部は練習を行っていましたが、やっとサッカー部も練習再開です。今日から外で練習を行っています。

9月9日(火曜日)1学年PTA 給食試食会

09091試食会1年
本日は1年生の保護者35名に集まっていただき、給食の試食会が行われました。意外とおいしいと好評でした。

9月9日 給食試食会
試食後は、1年生の配膳の様子や実際に食べている様子を見学しました。

9月8日(月曜日)わかしお学級 F組との図書交流

0908図書交流
市本日の図書交流は、小学校の司書さんや中学校の司書さんから読み聞かせをしていただきました。そしてお互い好きな本を紹介したり、読み聞かせをしてあげたりしました。楽しい1時間でした。

9月6日(土曜日)から8日(月曜日) 理科工夫作品展

9月6日(土曜日)7日(日曜日)9:00~16:30

9月8日(月曜日)9:00~12:00

Wave101にて理科の科学工夫作品展の展示が行われました。他の小学校の作品も展示されているので、科学に興味がある人は勉強になったと思います。私も日曜日に見学に行きましたが、入船小学校の児童と会いました。

8日に作品は返却され、しばらく職員室前で展示します。よかったら見てください。

0907sakuhin
科学工夫作品

0907科学工夫論文
科学工夫論文

9月5日(金曜日)悪天候のため、下校時児童引き渡し

台風接近のため、下校時間を早めようとしたときに、大雨警報、洪水警報が出てしまったため、児童を教室待機させ、引き渡し下校となりました。保護者の方のご協力により、無事引き渡すことができました。また、8月25日(月曜日)の引き渡し訓練の成果を実感しました。

9月4日(木曜日)1年校外学習(千葉市動物公園)

本日は悪天候が予想されたため、ほとんど貸し切り状態でした。団体は入船小学校のみです。入場者の半分以上は入船小学校の児童です。雨はほとんど降りませんでしたが、蒸し暑かったです。本日の様子をお子様から聞いてあげてください。

09041年校外学習1
駐車場から入口ゲートを通り、展望広場まで移動します。結構長い距離ですが、頑張って歩きました。

09041年校外学習2
見たい動物を探すのに苦労しましたが、ゆっくり見ることができました。フラミンゴの赤ちゃんがかわいかったです。

9月3日(水曜日)委員会活動

0903図書委員会
図書委員会はメディアセンターで次のイベントについて準備と話し合いを行っていました。

0903体育委員会
運動会に向けて話し合いとラジオ体操第1の練習をしていました。

9月3日(水曜日)第2回PTA読み聞かせ

本日、第2回目のPTA読み聞かせがありました。8:30~8:40の10分間で、PTAの有志の方によって行われました。各クラス、児童も熱心に聞いています。ご協力ありがとうございました。

0903PTA読み聞かせ42

0903PTA読み聞かせ2

9月2日(火曜日)新しい端末

9月2日端末
2学期になって新しくなったのは教室のエアコンだけではありません。子どもたちが使うタブレット端末も新しくなりました。朝自習や授業でも大活躍しています。

9月1日(月曜日)1年発育測定

0901発育測定1年
本日、1年生が発育測定で身長と体重を計測しました。明日で全学年終わります。

9月1日(月曜日)教科書配布

0901教科書配布
教科書を配布しました。本日配布できなかった学年は、明日配布します。落丁がないか確認し、名前を書いてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

浦安市立入船小学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船3-66-1
電話:047-353-8503 ファクス:047-380-4313



このページのトップへ戻る