4年 白杖・車椅子体験
ページID K3015050 更新日 令和3年2月10日 印刷
4年生では、総合的な学習の時間に「広げよう!心のバリアフリー」を題材にして学習しています。自分事として学習の課題意識をもつために、白杖や車椅子にのる、あるいは介助をする体験をしたり、点字を作る体験をしたりしました。
体験の様子は、目を隠して歩くことが、「こわい。こわい。」と言ってなかなか先へ進めませんでした。車椅子の方は、乗っている人が安全にでいられるように気をつけて慎重に押している姿が見られました。最後に介護施設に勤務経験のある本校の職員と質疑応答をしました。今後は、自分の課題を見つけてさまざまな方法で解決をしていきます。
社会の中で生きることは、違った立場の人を理解して、生きていくことです。4年生が学習を通して、心のバリアフリーをどのくらい広げていくのか楽しみです。
車椅子や白杖などの貸し出しにご協力いただいた、浦安市社会福祉協議会ボランティアセンナター様ありがとうございました。
踏切板でつくった坂道を車椅子ですすみます。でこぼこが立ちはだかります。
介助を受けて、点字ブロックの上を白杖で探りながらすすみます。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立舞浜小学校
〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2-1-1
電話:047-353-0111 ファクス:047-380-4314