エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  舞浜小学校 > 教育活動(学校行事) > 令和3年度教育活動 > 0823 育っています


ここから本文です。

0823 育っています

ページID K3016599 更新日  令和3年8月16日  印刷

お盆休みも明け、久しぶりに学校に来ました。
先日からの大雨で学校の施設が心配されましたが、校舎内外ともに大丈夫でした。校庭をまわっていると、学校の畑や田んぼの植物は、負けることなく丈夫に丈を伸ばし、実をつけていることに気がつきました。天候がよいときにお散歩がてら学校に来て、観察するとよいと思います。

5年生のバケツ稲はお世話のかいあって、花が咲き、実がなってきました。おいしいお米をねらう鳥達から米を守るため、石川先生と子ども達で、ネットに高さをだしていました。収穫が期待されます。

かもめ学級の畑のピーマンやナスも大きくなり、おいしそうです。

4年生のヘチマは黄色い美しい花がさいていました。1本の立派な実ができています。苦瓜は、半分下だけ緑から黄色に色づいた実がなっていました。9月には、実がわれ、中から種が出てきそうです。

1年生から3年生は、各自持ち帰った自分の鉢から収穫ができているでしょうか?
夏休みも折り返し地点です。しっかり世話をして小さな命を大切にできる子になってほしいと思います。


 

稲の花
穂の先についている小さい稲の白い花。見たことありますか?

5年1組の稲
5年1組のバケツ稲

5年2組
5年2組のバケツ稲

5年3組
5年3組のバケツ稲

ヘチマの花
4年生のヘチマの花

ヘチマの実
4年生のヘチマの実

苦瓜(ゴーヤ)の実
4年生の苦瓜(ゴーヤ)の実

ピーマンがたくさん生っています。
かもめ学級のピーマンはたくさんできました。

このページに関するお問い合わせ

浦安市立舞浜小学校
〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2-1-1
電話:047-353-0111 ファクス:047-380-4314



このページのトップへ戻る