1029 6年 校外学習
ページID K3017029 更新日 令和3年11月1日 印刷
10月29日(金)に6年生は、天候にも恵まれ、栃木県の「日光東照宮」へ校外学習に行きました。金曜日の夜は御土産話に花が咲いた事でしょう。
朝早くにもかかわらず、集合した子ども達の元気な笑顔から、「いよいよ出発だ。」という期待感がうかがえました。バスは、保護者の皆さまと本校職員に見送られながら、ほぼ定刻どおり出発しました。
途中のパーキングエリアも混雑することなく、無事に「日光東照宮」に到着です。遠くの山々では紅葉が始まっていました。一般の観光客は少なかったのですが、私たちと同じような修学旅行の小中学生ですでに混雑しており、緊急事態宣言が開けた事を実感しました。
最初の入場、「陽明門」「鳴龍」までは、列になって移動です。待っている間も「陽明門」のなぞについて話をしながら並び、よく調べてきたな、と感心させられました。そして、どの学校も小6・中3なので、混乱も無く整然と行動していました。そこから後はグループ行動です。見所を下調べをしているかいがあり、「奥宮(家康の墓)」「三猿」など自分たちの見たい所を優先しながらまわることができました。見たりない部分は、再度訪れるとよいですね。
ドライブインに移動し、昼食です。食べる姿は普段の給食と同じように黙食でした。ほとんどの子ども達が大きなお椀のようなものに盛られた、分量は残さずに食べられたようです。最後に買い物タイムです。家族の気に入るもの、自分のためのものをそれぞれ考え、悩み、お土産を決める姿は、ほほえましく買ったもの披露してくれる子どももいました。ご家庭では気に入ってくださいましたか?
今回の校外学習の目的は、2つありました。6年生は最高学年として、目的を達成しました。公共の場にふさわしい態度・マナーを身に付け、友達と協力して実際に自分の目で確かめ体験し、歴史の重みを感じることができた1日になりました。
保護者の皆さまのご協力のおかげで、子ども達はまたひとつ思い出ができました。心より感謝申し上げます。
五重塔の前に集まり、これから見学が始まります。
学校ごとに入場します。
陽明門に近くなってきました。
陽明門の見事な装飾を見上げる子ども達
グループごとに相談してまわる子ども達
パワースポットと呼ばれる石から撮影。
陽明門がすっぽり納まって見えるそう
記念写真もたくさんとれたかな。
おいしくいただきました。
どれにしようか、迷っている子ども達
合計は、いくらになったかな。買い忘れはないかな。
お家の人の喜ぶ顔を想像して。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立舞浜小学校
〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2-1-1
電話:047-353-0111 ファクス:047-380-4314