1117 4年校外学習
ページID K3017158 更新日 令和3年11月19日 印刷
4年生が佐原・成田方面へ校外学習へ行きました。ちょっぴり雨の心配もありましたが、天候に恵まれ、1日を無事に過ごすことができました。
バスは、順調に進んで佐原に到着しました。佐原について、伊能忠敬が実際に暮らしていたところや周囲の水田に引くために水路が発達した様子など、学んだことを実際に目で見て肌で感じていました。グループで声を掛け合いながらクイズラリーに挑戦し、生き生きと街歩きを楽しんでいました。他の学校の4年生や高校生の団体など、お昼が近づくにつれ、街はにぎわっていきました。
バスの中でクイズの答え合わせをして、成田の航空科学博物館に定刻より早く到着すると、早速お弁当・おやつタイムです。芝生の広場にお弁当を広げ、頬張る姿がほほえましかったです。正午を過ぎた頃に、飛行機の離着陸が始まり、空を見上げると飛行機の胴体に手が届きそうなほど、すぐそばで見られました。
自分たちが食べた場所をきれいにしてから、午後の活動、博物館見学です。飛行機の歴史や働いている人は客室乗務員だけでなく、さまざまな仕事があることなど体験しながら学べるようになっていました。一番高いところからは成田空港の一部分が見え、早く新型コロナが終息して、安心して海外旅行へいける日がくるといいなと願わずにはいられませんでした。
4年生は、学校での学習もグループで意見を伝え合い、話し合う活動を積極的にしています。今回の校外学習でも、皆が気持ちよく過ごすことを考えて行動していました。帰りの会での自己評価も高いものでした。子ども達の成長を感じる1日となりました。
保護者の皆さまには、校外学習の準備や朝早くからのお弁当作りなどご協力に感謝申し上げます。
グループで相談しながら散策しました。
伊能忠敬旧宅で象限儀を前に
ジャージャー橋から水が流れる様子にびっくり
クイズラリーをしながら、古い街並みの様子を見学しました。
博物館前の芝生でお弁当タイム。
真上を飛行機が通過していきます。
午後の活動開始!
どんな仕事があるのかな
成田空港のジオラマを見て、ひろさにびっくり!
このページに関するお問い合わせ
浦安市立舞浜小学校
〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2-1-1
電話:047-353-0111 ファクス:047-380-4314