1124 4年 浦安警察署の方のお話
ページID K3017185 更新日 令和3年11月25日 印刷
4年生は、総合的な学習の時間として「安心・安全にくらせるまち浦安」に取り組んでいます。保護者の方と一緒に行動していた低学年の頃から成長して、今では一人であるいはグループで放課後行動することが増えています。そうのような時期だからこそ、もう一度安全という視点で街を見つめなおすことは有意義な活動です。
今日は、自分たちの暮らす街がどのような状況なのか調べていく中で疑問に思ったことを、警察の方を学校にお招きして話をお聞きすることのにしたのです。
事故が多い乗り物は?「自転車です。」事故が多い場所は?「信号のある交差点です。信号があっても自動車を確認し、手を上げて横断歩道を渡ってください」パトロールする場所はどうやって決めているの?「事故が多い場所を調べて、見廻っています。」などなど、たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。意外だった答えには「へー。」と声をあげて反応していました。
自転車の乗り方で気をつけてほしいことや安全面での守ってほしいことなどのDVDも見せていただきました。周りが暗くなると、反射材のある服が運転者にはよく見えることに驚いていました。
さらに最後には、パトロールカーに試乗をさせていただきました。赤いライトが点滅する様子を見たり、マイクを使ってパフォーマンスをしたりする子もいました。
この学習は、今後街へ出て、フィールドワークする活動へ続きます。
浦安警察の方が質問に答えてくださいました。
自転車の安全な乗り方についてのDVDを見ました。
パトロールカーの試乗体験にわくわく
このページに関するお問い合わせ
浦安市立舞浜小学校
〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2-1-1
電話:047-353-0111 ファクス:047-380-4314