1125 1年校外学習
ページID K3017202 更新日 令和3年11月29日 印刷
1年生は入学して初めての校外学習に、千葉市動物園に行きました。
リュックを背にわくわくした表情で元気に登校してきました。バスの運転手さんに挨拶をして乗り込むと、指示を聞いて、自分で荷物の整理、シートベルトを整えました。静かにDVDを見て過ごしているうちにあっという間に到着しました。
公園に入場すると美しく紅葉した木々が迎えてくれました。まだ朝の冷たい空気がさわやかでした。2番目に入場したので、お昼ご飯の場所もよい場所が取れました。
クラスの集合写真を撮り、先生から公園での約束などの話を聞いた後、午前中はグループ活動です。はやく廻りたい気持ちが先にたち、走っている子どももいましたが、見たい動物や廻る場所をあらかじめ話し合って決めていたからか、一人で行動する子どもはいませんでした。
皆が気持ちよく活動するために、自分のわがままを抑え、人の気持ちを考えながら、自分の気持ちに折り合いをつけることはとても大事です。1年生のうちからグループ活動ができることは素晴らしいことです。
リュックサックがおいてある本部に「疲れた」といいながら戻ってきた子どもでも、カメラを向けるといい笑顔でした。水分補給をして「モンキーゾーンへ行ってきます」といいながら頼もしい後姿を見せていました。
お弁当タイムでは、お家の人の愛情のつまったお弁当をほおばっていました。カラスの鳴き声が響くほど静かに行儀よく食べていました。おやつタイムが終わると、ごみ袋の中にごみをきちんとしまうこともできました。「自分で出したごみは自分の家に持ち帰る」大事なマナーです。
午後からはクラスごとに列になって見学です。「ハシビロコウが動いた」「カンガルーのジャンプはばねみたい」などじっくり観察したり、看板の文字を読んだりして楽しく廻りました。
ちょうど一般公開が始まった、今人気のチーターの赤ちゃん(チビーター)は公開時間が合わず見ることはできませんでした。チャンスがあれば、お出かけください。
バスの車内や動物公園という公共の場でのルールやマナーを守って過ごすこと、グループでなかよく楽しく活動することを体験的に学び、これまでの成長が感じたれた1日となりました。
学校に着いてから学年の帰りの会で、先生から「楽しかったことをお家の人にたくさん話しましょう。」という話がありました。ぜひ家で話をたくさん聞いていただきたいと思います。
保護者の皆さまには、校外学習の準備やお弁当づくりなど、ご協力に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
いよいよ入園です。
なかよくグループ活動をしましょう
皆、楽しそうです。
ちょっとひと休み。
美味しいお弁当をいただきます。
目を閉じて、寝ているのはふくろう
ペンギンも食事タイムが終わりました。
草原ゾーンには、キリン、ソウ、ライオンなど
大型の動物がいました。模様が美しいキリンです。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立舞浜小学校
〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2-1-1
電話:047-353-0111 ファクス:047-380-4314