0128 かもめ学級 買い物学習
ページID K3017550 更新日 令和4年1月31日 印刷
1時間目の休み時間にかもめ学級の二人が、「3時間目に買い物学習をするので来てください」と校長室にきてくれました。渡されたお財布には、大きな算数用のお金がたくさん入っていました。
3時間目になり、かもめ学級を訪れると、すでにお店が開かれていて、教頭先生がお買い物を楽しんでいました。お店は1年生は「おすし屋さん」「お団子屋さん」2年生は「アイスクリーム屋さん」「ハンバーガー屋さん」4年生は「ジュース屋さん」です。一人が一店舗ずつ開いていました。そこには子ども達が作ったカラフルな商品が、机の上に種類ごとに丁寧に並べられています。それぞれのおすすめ商品もあり、看板にも工夫がありました。
子ども達はお店とお客さんを順番に楽しみましたが、お店のときは「30円が3つで90円、100円玉でおつりは10円」などと先生の助けをかりながら、計算もがんばってしていました。お客さんのときは「お金が足りるように支払いをしていました。」お金が足りなくなると、石田先生が銀行役で、最上級生の4年生が銀行員として、足りなくなった人に渡すという工夫もされていました。
値付けにこだわっている子、まとめ買いを楽しむ子、自分の好きな商品を勧めてくる子、気前よくおまけをたくさん付ける子などみんなの個性がよく表れていました。途中から、事務室の二人の先生も金谷先生も参加してお店はにぎやかになりました。 すべての商品が売り切れると、早速売り上げを数えたり、買った商品を机に並べたりしていました。
買い物学習を通して、工夫して好きなお店の商品を作ったり、品物の売買を擬似体験したりできました。なによりもかもめ学級のみんなは元気で、なかよく、とても生き生きと活動していて、私ははりきってたくさんの買い物をしました。
おすし屋さんには「たこ」「トロ」の握りや巻物もありました。
巻物は、色で中の具がわかりました。
アイスクリームはシングルとダブルのコーンとカップがありました。
トッピングがきれいで、美味しそうです。
1年生のお団子屋さんには列ができています。
接客に大いそがしです。
4年生のお姉さんは、おすし屋さんで、恵方巻きを買うために
お金を数えています。足りるかな。
ダブルのコーンを買う4年生。ストロベリーを選びました。
好きな味を選べてうれしそうです。
もう売り切れで店じまい。今日の売り上げは・・・。
お金を種類ごとに分けて。10枚ずつ束にして数えると・・・。
カップに入ったモンブランはハンバーガー屋さんで買いました。
買ったものを披露してくれました。うれしそうです。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立舞浜小学校
〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2-1-1
電話:047-353-0111 ファクス:047-380-4314