0608 6年音楽鑑賞教室
ページID K3018386 更新日 令和4年6月10日 印刷
浦安市文化会館で6年生と中学校3年生を対象に音楽鑑賞教室が開かれました。今年で42回目を迎える伝統ある行事です。ある子どもが「舞浜小ができる1年前からやってたんだ」とつぶやいていました。コロナ禍でも、制限が緩和された今年はやっと従来どおりの7曲(アンコールを含めると8曲)を演奏していただけました。
文化会館に入ると、会場中が6年生でいっぱいです。中には他校の知った顔を見つけて挨拶している児童もいました。開演のベルが鳴ると、主催者として教育長が、舞台に登壇しました。鑑賞にあたって、(1)プロの演奏の息遣いを感じる(2)目と耳を使って楽器の違いを感じる(3)鑑賞のマナーを守って素敵な空間で音楽を楽しむというめあてを6年生に話してくださいました。
いよいよ指揮者山上純司さんによる千葉県唯一のプロオーケストラである千葉交響楽団の皆さんの演奏が始まりました。6年生は音楽の時間に予習していて、生演奏をとても楽しみにしていたようです。1曲目の「威風堂々」が終わると盛大な拍手が湧き起りました。誰一人として咳払いをしたり、いらない音をたてる児童はおらず、大変立派な態度でした。また、楽器の紹介とアンサンブル演奏もあり、楽器についても理解が深まったようでした。6年生にとってはなじみのある曲ばかりでしたので、心に残ったことでしょう。
アンコールのラデツキー行進曲が演奏される頃には、会場中の手拍子とオーケストラの楽器の響きが溶け合って一体感が生まれました。充実した鑑賞教室が名残惜しく、いつまでも音楽にひたっていたいと思いました。
音楽は、心を豊かにしてくれます。6年生にとって良い時間が過ごせました。指揮者の山上さんオーケストラの皆さんに感謝いたします。
開演を今か今かと待っています
めあてを話してくださった教育長
素晴らしい演奏
このページに関するお問い合わせ
浦安市立舞浜小学校
〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2-1-1
電話:047-353-0111 ファクス:047-380-4314