0711 食育
ページID K3018716 更新日 令和4年7月15日 印刷
?BOXからにんじんが出てきました
舞浜小学校には、栄養教諭が在籍しています。普段は、学校給食センターに勤務し、学校給食の献立作成にあたっています。7月11日から3日間、栄養教諭が、1年生の各教室を訪れて、食育を行いました。
子ども達は栄養教諭が「?BOX」から出す野菜の名前をあてていきました。エリンギなどちょっぴり難しい名前を知っている子どももたくさんいて、普段からお買い物に一緒に行って知っているのかなと感心しました。給食センターで給食がつくられる様子のDVDを見たり、実際に調理に使われるお玉を見て、その大きさに驚いたりしていました。
栄養教諭からは「おいしいと言ってくれると嬉しくなります。」「給食で野菜をおいしく食べて、成長してほしい」というお話がありました。
4年生の学級活動や6年生の家庭科にも栄養教諭が参加して、舞浜っ子たちの食育を行っています。
5年生では、総合的な学習の時間で、バケツでの米作りに挑戦しています。種もみをJAから取り寄せ、先日は準備した土に苗を植えました。大きく成長してきましたので、今回の学習は、間引きをしてさらに大きく成長させる作業を行っていました。班で協力して、JAの解説書を読みながらみんなで知恵を出し合って行っていました。今週は雨が降り続いていますので、まだまだ穂をつけるのは先になりそうです。
実際に口にするお米が実るまで世話を続けるのですが、ごはん茶碗1杯分を作るには相当な苦労がいるのだということを体験から、思い至ることができると思います。
今後も自分の体を作る食べ物に関心をもたせ、健やかな心と体を食育を通して育んでいます。
どのように給食を作っているのかな?
DVDを視聴しています
バケツ稲の苗を間引く5年生
このページに関するお問い合わせ
浦安市立舞浜小学校
〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2-1-1
電話:047-353-0111 ファクス:047-380-4314