1004 1年図工絵画制作
ページID K3019048 更新日 令和4年10月4日 印刷
1年生は、机ほどある大きな画用紙に、画面いっぱいに亀と遊んでいる自分や友達を表現しています。
園生活では、共同の絵の具や水入れを使っていたことと思いますが、小学校では自分の絵具セットを使います。1学期は道具の準備の仕方や片付け方を学習しました。今回はその復習と、絵具の混色を学習しています。
まず、休み時間に水の準備です。自分の席から水道までの長い道のり、水をこぼさずに歩かなくてはいけません。水入れに水をどの位入れたらよいか考える必要があります。とても慎重に廊下を歩いている姿が微笑ましかったです。とはいえ、水はこぼれてしまっていて、水道の前の6年3組の児童が、廊下の水をふき取ってくれていました。6年生は本当に頼りになります。
教室に戻り学習が始まるといよいよ混色です。絵の具と水の量を調節して気に入った色にすることは高学年でも難しいものです。難しい挑戦ですが、1年生は、色が混ざり新しい色ができると「緑ができた」「明るい緑だ」などと喜んでいました。
今日も1年生は、自分の感じた世界を大切に、自由に伸び伸びと表現した作品を作り上げています。
子ども達が、毎回、きれいなパレットを使えることが、絵具の発色の良さにつながっています。保護者の皆さまには頻繁に持ち帰ったパレットを洗うことにご協力いただき、感謝申し上げます。
水入れを慎重に運んでいます
みんなは何色を塗ったのかな
友達と比べながら
いよいよ混色。説明を聞いて手本を見て
さあ、やってみよう!
いろいろな緑を塗ってカラフルな亀に
水入れの下に雑巾を入れて持てるかな
このページに関するお問い合わせ
浦安市立舞浜小学校
〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2-1-1
電話:047-353-0111 ファクス:047-380-4314