0214 3年社会科くらしを守る
ページID K3019830 更新日 令和5年2月16日 印刷
3・4年生の子ども達にとって、本物を見たり聞いたりする体験学習は欠かすことができません。教科書の写真や文字から想像し、資料をつなぎ合わせ学習する力が発達の途中だからです。実感を伴うことでよりよい学習につながります。
これまでも3年生は社会科の学習でさまざまな体験をしてきましたが、今回は「事故からくらしを守る」の学習のまとめとして、警察官の方々を学校にお招きしました。
「犯人は怖くありませんか。」「浦安は安全ですか。」など子ども達の質問に丁寧に答えてくださいました。パトカー、白バイ、移動交番車に乗り、それぞれの車両で疑問に思ったことを聞いていました。
警察官の皆さん、寒い中ありがとうございました。
「皆さんが安全に暮らせるように
頑張っています」と話してくださました
手錠ももっています
「バイクはなぜ白いのですか」
と質問しました
移動交番車の役割を聞きました
車内には椅子とテーブルがありました
かもめ学級も一緒に勉強しました
家の車にはない
ものがありました
運転席や後部座席それぞれの
シートに座ってみました
白バイにも乗ってみました
ちょっぴり警察官の気分を
味わえました
このページに関するお問い合わせ
浦安市立舞浜小学校
〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2-1-1
電話:047-353-0111 ファクス:047-380-4314