高学年宿泊学習
ページID K3023405 更新日 令和6年11月22日 印刷
6年 修学旅行
10月10日(木)6年生は修学旅行に出発しました。
宿泊学習は、「特別活動」の領域にあたります。
「集団や社会の形成者としての見方・考え方を働かせ、さまざまな集団活動に自主的、実践的に取り組み、互いの良さや可能性を発揮しながら集団や自己の生活上の課題を解決することを通して、次の通り資質・能力を育成することを目指す。
修学旅行では、「時間を守って行動」したり「集団でお風呂に入るときにマナーを守る」ことを自分たちで考えて行動します。
また、「宿泊の部屋のグループをどうするか」「江戸村ではどこから回るか」など、さまざまな意見や自分の思いをどのように統合して解決するのか悩みながら行動していました。
困ったときに助けてくれるのは、「友達」です。だからこそ、思い出に残る行事ですね。
また、「徳川家」ゆかりの日光東照宮や「戦場ヶ原」の散策で、伝統文化や自然に触れることができました。
戦場ヶ原の木道を歩き、インタープリターに自然について教えていただきました。
日光東照宮です。
ホテルに到着!
5年林間学校(9月19日、20日)
5年生は、今朝林間学校に出発しました。出発式では、実行委員が出発式を進行しました。それぞれが役割をもって、自分たちの宿泊学習を作り出しています。
学校で学んでいることを社会の一員として実践するための良い機会です。失敗してもやり直せます。実践して、失敗して、やり直して、友達や出会うたくさんの人とかかわって、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。
5年生 林間学校 2日目
2日目は海の散歩からです。
みんな元気です。青い空と波の音とで自然を感じています。
朝の散歩です。
良い天気です。海と青空と波の音で自然を感じています。
オリエンテーリング中
オリエンテーリング出発!
おいしそうなカレーライスができました。
これから飯盒炊爨です。
海ほたるで休憩です。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川小学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-2
電話:047-352-6880 ファクス:047-380-4308