令和6年度 学校地域連携運営協議会
ページID K3022901 更新日 令和7年3月7日 印刷
第1回 明海小学校 学校地域連携運営協議会
本校は、「浦安型コミュニティスクール」の検証校として昨年度まで2年間、学校と保護者と地域が一体となって子供たちを育むために年に複数回の「地域合同会議」を重ねてきました。
集まった委員の方々は、今の学校の課題は何か。それを解決する方法を考えてぜひ協力したいと熱心に話し合ってくださいました。
令和4年度には、学校評価などから明海小学校区の子供たちの姿を共有しました。また、教育課程の中で地域と連携し体験学習する場として明海の丘公園で実施したり、防災倉庫を自治会の方に見せていただいたりしました。
これに加えて、令和5年度はさらに具体的に、学校で課題となる部活動の指導者不足のことや、地域で課題となる災害に備える体制づくりについても話し合われました。
本年度は、すべての浦安市立小中学校に「学校地域連携運営協議会」が発足し、コミュニティ・スクールになりました。
未来を担う明海っこのより良い育ちのために、明海小と本校保護者、明海地区のみなさまがともに手を取り合っていければと思います。
第2回 学校地域連携運営協議会
第2回目の地域連携運営協議会が開かれました。
今回の協議会は、より具体的な内容になりました。
第3回 学校地域連携運営協議会
第3回目の地域連携運営協議会が開かれました。
今回の協議会は、2学期を終える地点で開催です。学校教育目標がどの程度達成できているかを話し合いました。
第4回 学校地域運営協議会
第4回の学校地域運営協議会が開かれました。
今回は、6年生を送る会の参観、そして学校評価から本年度の学校経営の成果と課題について報告し、次年度の学校経営案を検討いただきました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立明海小学校
〒279-0014 千葉県浦安市明海2-13-4
電話:047-380-8600 ファクス:047-380-8605