エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  明海南小学校 > 教育活動(学校行事・小中連携等) > 令和4年度 > 5月 > 5年 食育


ここから本文です。

5年 食育

ページID K3018255 更新日  令和4年5月26日  印刷

5年生の総合学習の一環で、浦安市環境学習アドバイザーの方を講師にお招きし、食育「食べ物をめぐる物語」の学習を行いました。

5年生全員が多目的室に集まり、9グループに分かれました。まず、グループにそれぞれ違うスーパーのちらしが配られました。何が始まるのだろうと思いながらも、ちらし1枚ですでに盛り上がっていました。

そこで講師の先生から最初の質問!「このちらしは、何月のものでしょう」

子どもたちは、グループでいろいろ意見を出し合っていました。「おでんが載っているから冬だよ。2月かな?」「いちごが出ているよ」「アッ!これはわかる。ケーキにサンタさんが飾ってあるから12月」などなど・・・

旬のものについて、また1年中売られているものがあることに気が付きます。ここで、旬のものは栄養価が高いことを教えてもらいます。それでは1年中売られているものはどうやって育てているの?という疑問になります。そこでハウス栽培や、輸入などが出てきます。ハウス栽培や輸入にはエネルギーが使われている。

ここから食品ロスをなくすことが大切だと気が付きます。そのためには・・・ということで、手前どりやフードシェアリングなどが出てきて、自分たちにできることを考え、それがSDGsにつながりました。

子どもたちは楽しみながら意見を出し合い、考える学習をしました。

食育1

食育2

食育3

食育4

このページに関するお問い合わせ

浦安市立明海南小学校
〒279-0014 千葉県浦安市明海5-5-1
電話:047-382-1751 ファクス:047-382-1783



このページのトップへ戻る