エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  明海南小学校 > 教育活動(学校行事・小中連携等) > 令和4年度 > 7月 > 5年 愛媛との交流


ここから本文です。

5年 愛媛との交流

ページID K3018691 更新日  令和4年7月12日  印刷

5年生の国語「町じまんをすいせんしよう」という学習で、浦安市の町じまんを見つけ、グループごとにまとめました。

次に「すいせんしよう」を誰に向けてすいせんしようか!と考え、愛媛県松山市の学校の5年生に推薦することに決めました。なぜ松山?と思いますよね。実は今年度、松山市から転入してきた友達がいるのです。その学校にお願いしてみたところ快く受けてくださいました。松山の学校は3クラスあるので、こちらは1組が2回、2組が1回で、3日に分けてオンラインで繋ぎ、交流しました。

松山の学校は付属の学校なのでみんな制服を着ています。画面に映る教室の様子は、明海南小とちょっと違う感じがします。でも、いざ繋がると笑顔になり、手を振りあい、すいせんに対してたくさんの質問をしてくれました。クイズ形式にしているグループもあり、画面の向こうで手を挙げて参加してくれていました。

浦安じまんは、もちろんディズニーは登場しますが、三社祭や鉄鋼団地、境川。浦安市と松山市の魚の違いを調べたグループもありました。また、野田屋のおにぎりをすいせんしているグループも!!発表を聞いていると、今さらながら「へえー」と思うことがたくさんありました。

向こうの学校からの質問も「新町・中町・元町って何ですか?」とか、「ディズニーの他にもいろいろあるんですね」などの感想も。「おにぎりの具は何が好きですか」の質問にはずかしそうに「明太子かな」なんて答えていました。子どもたちはすぐに打ち解けあい、楽しい交流になりました。ぜひ、愛媛の様子も聞いてみたいですね。

最後に、転入してきた友達もこちらですっかり仲良くなった様子に安心してもらえたのではないでしょうか。また、昨年まで一緒に仲良くしていた友達に会うことができて喜んでもらえたのではないでしょうか。

愛媛1
発表を聞いて、拍手をしてくれています。

愛媛2
クイズに参加。「1だと思う人!」

愛媛3
イクスピアリをすいせんしています。
この中でも映画館が1番いいらしいです。

愛媛4
浦安市と松山市の魚の違い
浦安の海の方が4度も高く、獲れる魚も違うらしいです。

愛媛5
何人もの人が質問してくれました。
しっかり聞いていてくれたのですね。

このページに関するお問い合わせ

浦安市立明海南小学校
〒279-0014 千葉県浦安市明海5-5-1
電話:047-382-1751 ファクス:047-382-1783



このページのトップへ戻る