5年 こども園と交流
ページID K3019739 更新日 令和5年2月2日 印刷
お隣にある 渋谷教育学園うらやす子ども園 の年長さんと5年生が交流をしました。
一昨年、昨年とコロナの関係で対面での交流ができませんでした。今年は、子ども園の年長さんが学校に来てくれることになり、5年生は張り切って準備をしていました。今年は、今回と2月下旬にもう1回予定しています。
「どうしたら楽しんでくれるかなあ」「1年生に入学するのを楽しみにしてほしいよね」などと話し合いながら、準備を進めていました。
園児の皆さんは、体育館の広さにびっくりしてキョロキョロしながらもお行儀よく座っています。
はじめましての会。ここでは、いきなり堅苦しく始めることなく、学校での様子を面白く寸劇にして発表しました。その会を終え、グループに分かれて自己紹介、学校シールラリー(学校探検)をしました。
学校シールラリーは、図書室や音楽室などの特別教室や1年生、5年生の教室など10カ所を回り、それぞれの場所でのミッションをクリアするとシールがもらえるというしくみです。家庭科室では正しい手洗いを学ぶ。図書室では、表紙に犬の絵がある本を探そう。理科室では、顕微鏡で新聞のドットを見よう。などと楽しく工夫されていました。
最後に帰りの会をしました。園児の皆さんに今日の感想を聞いたのですが、まずは5年生が感想を言い、手本を見せてからの質問です。園児の皆さんも、何人も手を挙げてくれていて感想を発表してくれました。楽しんでくれたようです。さよならジャンケンをみんなでして終了しました。
1時間30分の交流でしたが、あっという間だったのではないかと思います。次回は2月28日にありますが、今度はどのような活動を考えているのでしょう。そして、来年度は2回だけではありません。ずーっとお世話をすることになります。5年生の活躍が期待されます。
体育座りで静かに待っています。
グループごとに自己紹介
体育館のミッション
ボールをゴールに入れよう
手紙ボックスでのミッション
好きな色のボックスを開けてメダルをもらおう
ミッションをクリアし、シールでいっぱい
笑顔いっぱい
このページに関するお問い合わせ
浦安市立明海南小学校
〒279-0014 千葉県浦安市明海5-5-1
電話:047-382-1751 ファクス:047-382-1783