11月
ページID K3023850 更新日 令和6年12月15日 印刷
中学校授業体験、中学校説明会(6年生)
11月5日に明海小と明海南小の6年生が、明海中学校の教室で、中学校の授業の体験をしました。
体験後は明海中生徒会が中学校生活について説明をしてもらいました。
中学生は、6年生にとても丁寧に優しく接している姿が印象的でした。
6年生は、4月から始まる中学校生活のイメージを具体的に持つことができたと思います。
情報モラル講習会
11月6日に、スマートフォンやSNSの使い方を中心とした、情報モラルについて、浦安警察署の方をお招きして講習会を開催しました。
小学生の部、中学生の部、保護者の部の3部構成で実施し、小学生は5年生と6年生が参加しました。
学校では、情報を正しく有効に扱えるように、継続的に取り組んでいきます。
また、千葉県警の講師の方から、以下のホームページをご紹介いただきました。
ご家庭でもスマートフォンなどの使い方をご確認いただければと思います。
はっぴい発表会リハーサル
11月7日にはっぴい発表会のリハーサルを行いました。
なのはな学級の発表を全校の子供たちが鑑賞し、本番に向けて応援しました。
中学生の手作り絵本読み聞かせ
11月8日に明海中2年生が授業で制作した手作り絵本を
小学校1年生と2年生に読み聞かせしてもらいました。
どの絵本も力作で、小学生はとても楽しく
絵やお話に入り込んでいました。
明海の丘公園花うえ(1年生)
11月13日に明海の丘公園で1年生が地域の方にご協力いただき、
花壇に花を植えました。
明海小、明海南小、明海認定こども園と初めて合同で行いました。
身近な地域が花いっぱいになるようにと、丁寧に花の苗を扱っていました。
地域の防災についての学習(2年生)
学校支援コーディネーターの須田さんをゲストに
お招きして、大きな地震があった時の明海地区の様子を
教えていただいています。
地域の防災を通して、今の自分にできることを考えています。
小学校児童会と中学校生徒会の顔合わせ
11月15日に、小学校児童会と中学校生徒会でそれぞれの代表として
さまざまな活動を行っていくメンバー同士の顔合わせ会を行いました。
小中で連携した新たな楽しい活動を計画していくこととしています。
スマイル会のメンバーで給食を食べました。
11月15日に、スマイル会のグループメンバーで給食を食べました。
スマイル会では、1年生から6年生の異学年の児童で構成する
グループで遊んでいます。
高学年児童が低学年児童をよくお世話していました。
給食を通して、楽しい交流となりました。
部活動壮行会
11月15日の全校朝会で部活動の壮行会を行いました。
音楽部は学校の向かい側にあるハイアットリージェンシーホテルでの演奏、
サッカー部とミニバスケットボール部は市内交流会に出場します。
練習の成果が発揮できるよう全校で応援しました。
11月15日
ハイアットリージェンシー東京ベイの
クリスマスツリー点灯式における
音楽部の演奏の様子
(明海中管弦楽部の生徒の皆さんも加わり一緒に演奏しました。)
11月16日
サッカー部市内交流戦新町ブロックの様子
(会場:高洲北小学校)
図書委員会によるクイズラリー
11月20日の昼休みに図書委員会の企画による、クイズラリーを行いました。
クイズの内容は図書室の本の内容で、クイズの景品は本のしおりです。
全校で大きな盛り上がりのあるイベントとなりました。
特色ある道徳教育推進校公開研究会
11月29日に、本校と明海中学校と明海認定こども園において、道徳教育の公開研究会を開催しました。
本校は、千葉県教育委員会より「特色ある道徳教育推進校」の指定を受け、道徳の授業における効果的なICT機器の利活用や小学生と中学生との合同授業の実施などの研究に取り組んで参りました。
その成果を県内の教職員へ発表させていただきました。当日は、多くの方にご参加いただきました。
学校支援コーディネーターの方をゲストティーチャーにお招きし、地域の防災の取組を教えていただき、道徳の授業につなげました。
ICT機器をどのように活用すると道徳の授業で有効であるかを研究しました。
小学校と中学校の特別支援学級において、合同で道徳の授業を展開しました。
小学校5年生と中学校2年生生が合同で、きまりの必要性について道徳の授業の中で話し合いました。
小学生と中学生が一緒に授業を展開できるのは、同一校舎で生活している本校ならではです。
普段から、さまざまな交流や連携を行っていることで、授業の中でも小学生と中学生が活発に意見交換しました。
事後の全体研修会の場においても、
教職員の校種をこえて、
活発に意見の交換が行われました。
日の出公民館地域交流会での音楽部演奏
11月30日(土)に日の出公民館で開催された地域交流会において、本校音楽部が演奏しました。
今回は、初めて、本校と明海小と明海中とで一緒に同じ曲目を演奏する場面もあり、中学校区のよい交流の機会となりました。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立明海南小学校
〒279-0014 千葉県浦安市明海5-5-1
電話:047-382-1751 ファクス:047-382-1783