エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  日の出南小学校 > 教育活動(学校行事等) > 令和5年度 > 9月 > 5年 校外学習・総合的な学習「日本の伝統文化」


ここから本文です。

5年 校外学習・総合的な学習「日本の伝統文化」

ページID K3021593 更新日  令和5年10月4日  印刷

 5年生は、9月14日(木)に社会科の学習で日産自動車追浜工場とはまぎんこども宇宙科学館に行きました。

 自動車工場では、自動車が組み立てられるラインの様子、施設や働く人の様子を見学して、工業生産について理解を深めました。宇宙科学館では、宇宙にかかわる展示物を見たり月面ジャンプなどのさまざまな体験をしたりして楽しみました。

 5年生は、総合的な学習の時間に、「日本の伝統文化」をテーマに学習しています。9月21日(水)には、日の出公民館で行われたお茶会を見学し、茶道に興味を持ちました。29日(金)には、ゲストテイチャーを招き、学校で茶道体験をしました。

 5年生の感想です。

・茶道体験をしてみて、お茶会見学の時には何気なく見ていた一つ一つの動きにも決まりがあることがわかりました。

・茶を泡立てるのは、力が弱すぎると泡立たず、強すぎると道具が壊れたり傷ついたりしてしまうので、力加減が重要だと気づきました。味はしぶくて、西欧のティーとは全然違うなと思いました。

・茶道体験をしてみて、一つ一つ心を込めることが大切なんだと気づきました。そして、その場のふんいきによって、お茶の一服一服のの味が変わるのではないかと思いました。日本文化は茶道のように心を込めて作業するものが多いのではないかと思い、他の日本文化もしてみたいと思いました。

 これからの活動が楽しみです。

5年体験学習

5年体験学習
はまぎんこども宇宙科学館

5年体験学習
月面ジャンプ体験

5年体験学習
さまざまな体験活動を楽しみました

5年体験学習
お茶会を見学しました

5年体験学習

5年体験学習

5年体験学習
いろいろな作法があるんだな

5年体験学習

5年体験学習

5年体験学習
家庭科室で茶道体験

5年体験学習

5年体験学習
お茶を立てて、いただきます

5年体験学習
茶器の扱い方を学びます

5年体験学習

5年体験学習

5年体験学習
一服・・・しぶい

5年体験学習

このページに関するお問い合わせ

浦安市立日の出南小学校
〒279-0013 千葉県浦安市日の出5-4-4
電話:047-355-9061 ファクス:047-355-9068



このページのトップへ戻る