入船中学校区「園小中連携の日(1)」(6月8日)
ページID K3018365 更新日 令和4年6月9日 印刷
教職員の研修会
今日は、令和4年度第1回目の教職員の園小中連携の研修会を実施しました。浦安市では現在、園小中連携が当たり前のように行われています。地域ごとに子供たちの実態が違うので、9つの中学校区ごとにグランドデザインを作成し、特色を生かして園小中連携に取り組んでいます。
入船中学校区の一番の特色は、1小1中であることです。これは9中学校区の中で入船中学校区のみです。より連携を図ることができるように、渡り廊下でもつながっています。
第1回目の本日は、「入船中学校区 園小中連携・一貫教育 グランドデザイン」を教職員で共有しました。
1小1中であることから、入船中学校区の最終目標は、義務教育の最後である入船中学校の学校教育目標としています。また、重点目標は、『自己肯定感・自己有用感の向上』です。
グランドデザインを共有した後、グループごとに重点目標につながるような具体的な取組や手立てを話し合いながら、情報交換、情報共有をしました。
グループ協議の後に、グループで話しあったことについて発表してもらいましたが、短時間にもかかわらず、内容の濃い発表となり、充実した研修会となりました。
入中陸上部のみなさんありがとうございました
中学生が陸上部に応援に来てくれたので、陸上競技大会後の朝、中学校にお礼に行きました。
小学生の陸上部の部長、副部長が代表して、今までのお礼と陸上大会の様子を伝えました。それに対して、中学生から、頑張って練習したことの素晴らしさと、中学校では専門的に練習しているので、興味を持ったら是非入ってくださいという話がありました。すてきな交流となりました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立入船小学校
〒279-0012 千葉県浦安市入船3-66-1
電話:047-353-8503 ファクス:047-380-4313