今日の見中(5月)4
ページID K3020877 更新日 令和5年6月1日 印刷
6月1日(木曜日)
修学旅行3日目
今日は、朝から天気も良くホテルからは東山や清水寺もよく見えます。
退館式を終えると、お世話になったホテルの方とお別れをして、北野天満宮に向かいました。本殿に上がり祈祷と勧学成就のお札をいただきました。
その後、最後の見学で金閣寺に行きました。
ホテルから東山を望む
朝食
退館式
北野天満宮
北野天満宮2
金閣寺
バスに乗車して出発
昼食はハトヤ瑞鳳閣で
最後の昼食
「いただきます」
修学旅行3日目最終
最後の昼食を終えた一行は、京都駅から東京に向けて出発しました。
二泊三日の修学旅行は、心配された天気が奇跡的に良い方になり無事に終わりそうです。
コロナ禍の制限が緩和され、初の広島への修学旅行となりました。生徒にとって、平和への思いが深まり、そして、中学校生活のいい思い出になっているとうれしいです。
明日からの学校生活では、絆を深めて、ますます充実させて欲しいものです。
京都駅前に集合
新幹線ホームへ移動
見中の撮鉄
新幹線入線
5月31日(水曜日)
修学旅行2日目
2日目は、新幹線で京都へ移動です。
京都では、班別学習を行いました。天気にも恵まれ、班ごとに充実した時間を過ごすことができました。
ホテルからの風景
荷物は一足先にトラックで京都へ向かいます
朝食
朝食の様子
退館式
宮島口駅から広島駅へ向かいます
のぞみ90号
判別学習 清水寺
班別学習 清水寺2
班別学習 清水寺3
修学旅行2日目後半
班別学習では、学校で決めていたところで昼食をとったあと、移動しました。
伏見稲荷では、JRが不通で経路を変更しなければならない班もありました。それでも、自分たちで予定を変更しながら対応していました。
天気がとても良くなったことから、その後、清水寺に来た班はだいぶ疲れた様子でした。
どの班も、無事に宿泊するKKR京都くに壮に着きました。
夕食の後は、体験学習で「金彩友禅」を行いました。4人の先生が見え、ご指導をいただきました。
どの生徒も、集中して作業をしていました。金箔を貼って完成した作品は、どの生徒も素晴らしく、自分の作品に満足しているのがわかりました。お土産が一つ一つ増えました。
班別学習 清水坂のお土産屋さんの前で記念の一枚
本日の宿 KKRくに荘
宿からの風景
これから夕食です
夕食
体験学習「金彩友禅」
体験学習「金彩友禅」2
体験学習「金彩友禅」3
体験学習「金彩友禅」4
5月30日(火曜日)
修学旅行1日目 広島
グループごとに集合した見明川中学校の3年生は、東京駅で出発式を行い、新幹線に乗車しました。
広島まで4時間でしたが、車内では楽しそうおしゃべりしたり、レクをしたり、お弁当も食べたりし、生徒たちにとってはそんなに長い時間ではなかったようです。
修学旅行最初の訪問は、平和記念公園と原爆資料館です。
ここで奇跡が起こりました。
天気予報は、何度見ても雨、傘マークでしたので、集合写真は難しいと思っていましたが、なんと雨がパラパラと降り始めたばかりで、無事に撮ることができました。そのあとの千羽鶴の奉納と献花もできました。
原爆資料館では、真剣に資料を見て、学習する生徒たちでした。
東京駅京葉線地下3階広場に集合
出発式
のぞみ63号
新幹線乗車
新幹線車内
昼食のお弁当
新幹線で昼食
新幹線で昼食2
広島駅到着
広島電鉄に乗り換え原爆ドームへ
原爆ドームの前で集合写真
原爆ドーム
原爆の子の像に千羽鶴を奉納しました
慰霊碑に献花をしました
慰霊碑前で黙祷
原爆資料館見学
原爆資料館見学2
原爆資料館見学3
原爆資料館見学4
原爆資料館見学5
修学旅行1日目 宮島
路面電車に乗って宮島口のフェリー乗り場に向かいました。
フェリーに乗って10分で宮島に着きました。
厳島神社の大鳥居をバックに、ここでも、雨に降られることなく写真が撮れました。その後は、班行動となりました。
路面電車で宮島口港へ
フェリーに乗船
フェリーで宮島へ
フェリーで宮島へ2
大鳥居前で集合写真
大鳥居前で集合写真2
厳島神社見学
厳島神社見学2
夕食
夕食2
お土産タイム
5月27日(土曜日)
未来の見中生 運動会
選手宣誓
先々週とは打って変わって素晴らしいお天気の下で、見明川小学校が運動会を開催していました。未来の見中生の活躍を見に行ってきました。1年生の選手宣誓は、とてもかわいらしいものでした。どの種目も一所懸命に取り組む姿と保護者の応援が印象に残りました。
また、高学年の児童は、高学年らしく係の仕事もよくがんばっている姿が頼もしく感じられました。
本校の生徒も、何人か応援に駆けつけていました。
5年生徒競走
3・4年生演技
1年生玉入れ
5・6年生騎馬戦
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031