今日の見中(6月)2
ページID K3021010 更新日 令和5年6月20日 印刷
6月20日(火曜日)
梅雨の晴れ間
先週末から梅雨の晴れ間で、晴れの日が続いています。今日の2時間目は、3年生が体育の時間です。男子は体育館でバレーボールを、女子は校庭でソフトボールを簡易化した「ティーボール」を行っていました。
気温もそれほど高くなく、写真のような青空の下で、楽しそうにボールを追う姿が見られました。
6月16日(金曜日)
5組と2年生教育相談
昨日は県民の日でした。今年は千葉県が誕生して150周年だそうで、各地で記念の行事が行われたようです。今日は、久々の青空でした。青空はよかったのですが、その分気温も上昇しました。部活動などでは熱中症に気をつけさせたいと思います。
さて、2年生と5組は、今日から教育相談が始まりました。全学年同じ時期に実施したかったのですが、行事などの都合でばらばらになりました。兄弟のいる保護者の方には、何度も足を運んでいただきありがとうございました。
5組
2年1組
2年2組
2年3組
「ぼんぎ」
14日に、青少年相談員の広報誌「ぼんぎ」を配布しました。その表紙には、本校美術部が制作した黒板アートが載っています。桜並木を描いたすばらしい作品です。QRコードでは、その制作過程が動画で見られますので、ぜひご覧ください。
6月14日(水曜日)
避難訓練
事前指導
今日は、定期試験2日目。2教科が行われました。
試験後には、不審者侵入対応の避難訓練を実施しました。過去に実施したかどうかはわかりませんが、今回は、警察の助言も受けながら、1から対応について検討して実践しました。
職員室への通報やバリケードの設置など、生徒はしっかりとできていて感心しました。
講評では、しっかりとできたところを誉め、移動時の私語などの課題を伝えました。また、22年前の大阪池田小学校の事件を伝え、命の大切さと訓練の大切さにも触れました。
今日の訓練を受け、さらに改善していきたいと思います。
不審者に声をかける担任
バリケードを作る生徒
できるだけ多くの職員で対応します
体育館に避難
6月13日(火曜日)
第1回定期試験1日目
3年1組
今日と明日は、第1回の定期試験です。定期試験の考え方は以前お伝えしたとおりです。約2カ月の学習の成果を知る大切な機会です。点数だけにこだわるのではなく、どこが得意で、どこの理解が不足していたのかを振り返り、今後につなげるといいです。
今日は、国語、英語、社会のテストが行われました。
明日は、理科、数学です。がんばってほしいと思います。
3年2組
3年3組
6月12日(月曜日)
授業風景1年生
この土・日は、本校においてCM撮影が行われ、多くの人が詰めかけたのでびっくりされた方も多かったのではないかと思います。撮影は無事に終わったようでよかったです。
さて、今日は、定期試験1日前となりました。試験に向けてまとめの学習が多くなりましたが、教科によっては通常通り行われています。
今日は1年生の授業風景です。1組は音楽で、合唱曲の音取りなどを行っていました。2組は英語で、明日の試験に向けてのまとめとして、ワークや問題集に取り組んでいました。3組は技術で、本立てづくりのけがきなどを行っていました。
1年1組の音楽
1年2組の英語
1年3組の技術
けがきの様子
6月11日(日曜日)
サッカー部浦安市中学生サッカー大会優勝
「浦安市中学校サッカー大会」が、10日土曜日にブリオベッカ浦安競技場で1回戦が、11日日曜日は準決勝・決勝が総合公園球技場で開催され、本校サッカー部が優勝を果たしました。
本大会は、連合チームを含め8チームが参加し、1回戦は、入船・美浜連合チームに2対1で、2回戦は富岡中学校に3対0、決勝は、東海大付属浦安高校中とう部に1対0で勝利しました。
足元が悪い中を、たくさんの保護者と生徒が応援にかけつけてくれました。ありがとうございました。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031