今日の見中(10月)
ページID K3021563 更新日 令和5年10月6日 印刷
10月6日(金曜日)
前期終了
自席で通知表を見る3年生
本校では、2期制をとっているので、今日で前期が終了となります。5時間目には、各担任から生徒一人一人に通知表が手渡されました。
1年生には中学校で初めての通知表となります。担任から説明を受けながら通知表を見る生徒たち。これは、前期の学校での活動を保護者に通知するものです。家では、通知表を参考に、がんばったことを中心に前期を振り返って、今後の励みにしていただけると嬉しいです。
1年1組の面談
1年1組の教室の様子
1年2組は廊下で面談
1年3組も廊下で
2年生
5組 担任から前期のがんばりを話していました
3年生
評価資料を読む2年生
10月5日(木曜日)
PTAあいさつ運動
今日と明日の2日間は、PTAあいさつ運動でした。生徒の登校時に、郊外指導部の部長・副部長さんを中心に、7名の方が運動に参加してくださいました。忙しい朝の時間にありがとうございました。
生徒の学年委員会主催のあいさつ運動(この日は、1年1組でした)と一緒になったので、校門前がにぎやかになりました。
5日は、浦安市のシステム障がいのため、PCの操作ができず、HPの更新ができませんでした。
浦安市特別支援学級交流スポーツ大会
バルドラール浦安アリーナで、市内の特別支援学級が集まって交流スポーツ大会を開催しました。この日に向けて、5組の生徒はソーラン節やボッチャの練習をしてきました。
ボッチャは、他校の生徒と4・5人でチームを組み、赤・青の対抗戦をしました。見明川中学校は青組でした。試合が進むにつれて、一投一投に歓声が上がるようになりました。どちらがジャックボール(白いボール)に近いか、メジャーで測る場面も見られ、白熱した展開に見ている大人も興奮してきました。生徒同士の交流も深まったのではないでしょうか。
全員でラジオ体操
この構えは?
全員でよさこいソーラン節
教育長がかけつけてくださいました
ボッチャで活躍する本校の生徒
どっちが近い?
勝敗はどっちに? 赤組の勝ちでした。
10月4日(水曜日)
小中音楽会
吹奏楽部の演奏
昨日の午後と今日の午前と午後の3部に分かれての浦安市小・中音楽会が開催されました。多くの学校が集まって開催されるのは4年ぶりです。文化会館には、児童・生徒ともに保護者の参観もあり、大ホールもいっぱいでした。
見明川中学校は、今日の午前の部で、吹奏楽部が演奏しました。
「アイドル」と「RPG」の2曲を披露しました。RPGでは、小気味いいテンポに他校の児童・生徒が手拍子でこたえ、会場が一体となって盛り上がりました。
部長の曲紹介
小学校の合唱
赤い羽根共同募金
放課後に、本校の新旧生徒会本部役員の2年生5名が、赤い羽根共同募金の街頭募金に協力し、舞浜駅で募金の呼びかけをしました。舞浜駅ということで、ディズニーやイクスピアリのお客さんと仕事帰りの人とで相変わらず混雑していました。
その中で、本校生徒の募金を呼びかける元気のいい声が響いていました。
募金に協力してくださる方が、生徒を見て笑顔で協力してくれる姿が印象的でした。参加した2年生は、人の温かさを感じてくれたのではないでしょうか。
10月3日(火曜日)
1年美術「風船ランプ」
登校する生徒とあいさつしながら、その青く澄んだ空に思わずシャッターを切りました。昨日からさわやかな天気で、やっと秋らしくなりました。
活動をするにはちょうどいい気候の中、1時間目の美術室では風船をふくらませる生徒が目に入りました。遊んでいるのではなく1年1組の生徒が風船ランプの制作をしているところでした。私が心落ち着くあかりをテーマだそうです。完成が楽しみです。
1年2組は、理科を、3組は数学の授業に落ち着いて取り組んでいました。
1の1 美術
ランプの土台作りです
1の2 理科
1の3 数学
10月1日(日曜日)
柔道部新人戦
団体戦の様子 大将戦
10月に入っても、蒸し暑さが続いています。今日は、市川市の塩浜体育館において柔道の新人戦が行われました。
午前中に個人戦があり、2名の県大会出場が決まりました。
午後は、団体戦で市川一中と対戦しました。各校5人ずつの対抗戦なので、男子部員が3人の本校は、不戦敗として2敗から始まります。要は、3人が全員勝って3勝しないと勝ち進めない不利な状況から戦うこととなります。
今回は、3人で1勝1敗1引き分けとなり、残念ながら次に進むことはできませんでした。
しかし、個人戦、団体戦ともにがんばりました。今回の公式戦を経験したことは大きいと思います。これを今後に生かしてほしいと思いました。
中堅戦 1年生がんばりました
副将戦 2年生粘りました
大将戦 2年生圧勝でした
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031