今日の見中(11月)2
ページID K3021795 更新日 令和5年11月21日 印刷
11月20日(月曜日)
週末の活躍
この週末の土曜日には、5組のはっぴい発表会と富岡公民館サークル成果発表会での吹奏楽部の演奏と美術部の展示、野球部の浦安大会など、生徒の活躍場面がたくさん見られました。
はっぴい発表会では、午前中の最後の中学校5校による発表がすばらしかったです。最初の各学校ごとの発表では、それぞれ工夫しており、見明川中学校は、SnowyManの「デンジャーホリック」に合わせてリズムよく太鼓を叩いていました。最後は、5校全体でよさこいソーラン節を発表しました。「さすがは中学生」といった成長が感じられるものでした。
富岡公民館サークル成果発表会では、本校が最初に演奏しました。会場いっぱいに詰めかけた方々と一体になって5曲演奏しました。最後には、市長さんからアンコールの声がかかり、「RPG」を演奏して盛り上がりました。
また、美術部の作品は、1階に展示され、多くの方に見ていただきました
午後には、運動公園野球場で浦安大会がおこなわれました。久しぶりに単独で見明川中学校での出場で、富岡中学校と対戦しました。とても寒い中でよくがんばりましたが、残念ながら2対5で敗れました。
日曜日には、柔道の浦安大会が中央武道館で行われ、本校柔道部が参加しました。1年生と2年生が3位となりました。おめでとうございます!あわせて、顧問も3位となりました。顧問は、市川大会に続く2大会連続です。すばらしい。
はっぴい発表会
小学校(舞浜小)の発表
富岡中の発表
決めのポーズもばっちり
5校でのよさこいソーラン節
富岡公民館サークル成果発表会
美術部の展示
吹奏楽部
11月17日(金曜日)
5組はっぴい発表会前日
体育館での練習
5組の生徒は、朝の会が終わってからバスで文化会館に向かいました。はっぴい発表会のリハーサルです。雨が降ってなくてよかったです。帰りはぬれてしまいましたが。
はっぴい発表会は、いよいよ明日が本番です。これまで合唱祭の練習と重なって大変だったと思います。体育館での練習は、威勢のいい太鼓の音が響き、リズムに乗って楽しそうに叩く姿がとてもよかったです。毎日の学校での練習と明海中での合同練習など、みんなよくがんばりました。
明日の発表が楽しみです。本校は、午前の部で、堀江中・富岡中・美浜中・明海中の5校合同で発表します。11時頃の発表予定です(時間は、多少前後することもあります)。ぜひ、会場へおいでください。
同じ日の10時から、吹奏楽部が富岡公民館サークル成果発表会で演奏します。美術部の展示もあります。こちらもぜひ、おいでください。
プログラムを渡しました
プログラムの表紙
吹奏楽部が出演 美術部の展示も
11月16日(木曜日)
1年生調理実習
1年生の家庭科「私たちの食生活」の学習で、日常食の調理を行いました。今日は、肉じゃがを作りました。グループごとに協力して作り、おいしくいただきました。
調理実習の様子を見ると、慣れた手つきで包丁を扱う人とおっかなびっくりの人がいて経験の差が現れておもしろいです。また、今時だなあと思ったのは、野菜を切るときにパソコンを開いて切り方を見ていました。考えてみれば、大人でも調理のアプリを見て作る時代です。思わず納得しました。
慣れた手つきでジャガイモの芽を取っています
肉じゃがの完成
おいしくいただきました
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031