エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  見明川中学校 > 教育活動(学校行事等) > 令和5年度 > 今日の見中 > 今日の見中(12月)2


ここから本文です。

今日の見中(12月)2

ページID K3022044 更新日  令和5年12月22日  印刷

12月21日(木曜日)

1年英語プレゼン「浦安のおすすめスポット」

1年英語プレゼン
1年3組のプレゼン

 今学期も残すところ1日となりました。2期制の本校では、いつも通りに授業が行われています。
 1年生の英語では、ディズニーランドに来た外国人旅行者に、ぜひ行ってもらいたい浦安のおすすめスポットを紹介するという、市長も泣いて喜ぶようなテーマでプレゼンテーションを行っていました。
 準備から発表まで、生徒はよくがんばっていました。1時間目の1年3組の様子を見ましたが、発表者は写真を入れたりクイズ形式にしたりするなどの工夫をして、また、聞く人は英語で質問するなどしていて、いい授業でした。


1年英語プレゼン
12月14日の練習の様子

1年英語プレゼン

授業風景

 1時間目、1年1組の家庭科は、見明川小学校の教頭先生に今日まで来てもらって刺し子の授業でした。集中して運針する生徒たちでした。
 2年2組では、数学の授業に真剣に取り組んでいました。
 2時間目、3年生の体育では、駅伝大会が行われていました。

21日の授業風景

21日の授業風景


21日の授業風景

21日の授業風景


3年体育駅伝大会

3年体育駅伝大会
校長の合図でスタート


3年体育駅伝大会

3年体育駅伝大会

12月19日(火曜日)

書初め練習

書初め練習

 昨日は、見明川中学校の生徒がいつもがんばっているご褒美のためか、サンタクロースが現れ各教室を回っていました。一足早い、クリスマスプレゼント と思ったのですが、不審者と思ってびっくりする生徒もいました(笑)。
 国語では、各学年とも書初めの練習をしています。長い半紙にバランスよく書くのは難しく悪戦苦闘しながら書き上げていました。
 年明けには、校内書き初め展として、廊下に掲示する予定です。


書初め練習

書初め練習


書初め練習

書初め練習


大掃除
6時間目は大掃除でした

大掃除
きれいな教室で新年を迎えます

12月18日(月曜日)

地域清掃

地域清掃

 5・6時間目、地域清掃を行いました。5年ぶりということで前回を知っている職員も少ないことから、今回は本校の生徒会主催で、本校のみで実施しました。
 学校周辺の歩道を中心に、縦割りの5グループに分かれて清掃を行いました。植え込み内に捨てられたごみや落ち葉などを拾いました。落ち葉がが多くて、取り切れないところも多くありましたが、限られた時間でがんばりました。
 自分が住む地域に、少しでも貢献できたのではないでしょうか。


地域清掃
縦割りで校庭に集合

地域清掃
生徒会長の話


地域清掃

地域清掃
若潮通り


地域清掃
若潮通り2

地域清掃
若潮通り3


地域清掃
若潮通り3富岡交番近く

地域清掃
子ども園前


地域清掃
学校前から小学校

地域清掃
学校前after


地域清掃
若潮通り2 before

地域清掃
after


地域清掃

地域清掃


地域清掃

地域清掃
閉会式 美化委員長の話

12月15日(金曜日)

ハンカチティッシュキャンペーン

ハンカチキャンペーン

 保健委員会では、ハンカチやティッシュをしっかりと身につけることを習慣にするために、感染症が流行するこの時期に毎年実施しています。
 2週間継続することで、確実に持ってくる人が増えました。お昼の放送では、持ってきている人が多い割合のクラスを表彰しました。
 1位は3年1組と3組でした。
 保健委員長の話:
 最初のころは、忘れている人がとても多かったのですが、キャンペーンを通じて持ってくる人が増えてよかったです。今後も忘れずに持ってきてほしいと思います。


ハンカチキャンペーン
朝の会で確認のため机の上に出します

ハンカチキャンペーン
人数を確認する保健委員


ハンカチキャンペーン
5組は初日以外は全員が持っていました

ハンカチキャンペーン
保健室前の表に記入する保健委員


ハンカチキャンペーン
忘れた人が0人の花マルが増えました

ハンカチキャンペーン
最終結果です

このページに関するお問い合わせ

浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031



このページのトップへ戻る