エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  見明川中学校 > 教育活動(学校行事等) > 令和5年度 > 今日の見中 > 今日の見中(3月)3


ここから本文です。

今日の見中(3月)3

ページID K3022331 更新日  令和6年3月20日  印刷

3月19日(火曜日)

能登半島地震支援募金

能登半島地震支援募金

 今日は、市内小学校の卒業証書授与式でした。校長が見明川、教頭が舞浜小学校の式に参列してきました。コロナ禍が明け、やっと学区の校長や教頭、園長を呼べるようになりました。
 久しぶりに参列しましたが、どちらの小学校も返事や呼びかけなど、とても堂々としていて立派でした。4月の中学校入学が楽しみになりました。
 さて、生徒会では、能登半島地震の被災地に送る募金を昨日から始めました。これは、立志塾に参加した生徒が、他校の取り組みを聞いて、全中学校でやろうということになったことが発端だそうです。市内の中学生がみんなで取り組んでいるところが素晴らしいと思います。
 今日も、生徒会役員が昇降口で募金をしていました。


能登半島地震支援募金

能登半島地震支援募金

3月15日(金曜日)

大掃除・ワックスがけ

 今日も暖かい1日となりました。午前中に見明川認定こども園の卒園式がありました。コロナ禍では来賓を呼べなかった関係で、校長が久しぶりに参列してきました。23名の園児が証書をもらい、園で楽しかった思い出を大きな声で発表していて、しっかりしているなあと思いました。多くの保護者が涙ぐんでいて、大切に育ててきたのだろうなと思いました。来賓紹介では、「6年後、見明川中学校に来てね。」と言ったら、笑われました。まだ早かったですかね。
 中学校では、5時間目に大掃除を行いました。そのあとに、美化委員会の生徒が教室のワックスがけを行いました。

大掃除

大掃除
5組は掲示物を整理していました


大掃除
1の31年間使った配膳台をきれいにします

大掃除
ワックスがけの美化委員


大掃除
使い終わったモップを洗う美化委員

大掃除

3月14日(木曜日)

5組校外学習

5組校外学習

5組校外学習

5組校外学習

5組校外学習


 5組の校外学習で、上野動物園と国立科学博物館に行ってきました。今日は天気も良く気温も上がったので絶好の行楽日和でした。公共交通機関を利用することも学習の一つなので、バスや電車の乗り方も事前に学習したことをいかして、上野まで移動しました。
 動物園ではお気に入りの動物を見たり、好きな昼食を自分で頼んで食べたりしました。
 午後は、科学博物館の見学をしました。浦安市の先生で、現在科学博物館へ派遣されている先生が、わざわざ展示の説明をしてくださりました。ラッキーでした。
 動物のはく製や恐竜の骨格標本など、興味深々な様子で見ていました。
 

5組校外学習

5組校外学習

5組校外学習
おみやげを楽しそうに選ぶ

5組校外学習
店員さんとの対応 お金も自分で

5組校外学習

5組校外学習

卒業式の追加

 すでにお知らせしたとおり、昨日の卒業式の様子がJ:COMで放映されます。また、浦安市のHPのフォトレポートの3月にも記事が載っていますので、ぜひご覧ください。

3月13日(水曜日)

第44回卒業証書授与式

卒業式
白もくれんのつぼみ

 昨日の嵐から一転、今朝は風が強いものの澄み渡った青空となりました。
 来賓の方々とたくさんの保護者の皆さんの参列の中、定刻どおりに式が始まりました。
 証書授与では、校長から一人一人に手渡しましたが、渡すときに声をかけるものだから、それに反応して所作が乱れてしまう生徒もいました。せっかく練習してきたのになんだか申し訳なかったと反省しました。でも、声をかけるとほとんどの生徒がしっかりと目を合わせて、時には、笑顔で反応してくれて、それがまた、うれしかったです。本当に、いい子たちでした。
 在校生代表生徒会長の「送辞」も、卒業生代表前生徒会長の「答辞」も、大変立派でした。
 最後の、送別の歌(1・2年生)「時を超えて」、卒業の歌(3年生)「帰らざる日のために」、全校合唱「旅立ちの日に」は、みんなの思いがこもった歌声が体育館に響きました。
 いい卒業式になったと思っています。


卒業式

卒業式


卒業式

卒業式


卒業式

卒業式

卒業式

卒業式

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031



このページのトップへ戻る