今日の見中(5月)
ページID K3022728 更新日 令和6年5月15日 印刷
5月15日(水曜日)
体育祭練習
2時間目の体育祭練習は、学年ごとに各色で対抗する棒引きの流れを練習しました。練習をしていると黄色い帽子を被った応援団が来てくれました。見明川認定こども園の年長組の子たちです。
3時間目の学年練習では、お兄さんお姉さんが一所懸命に練習する姿を興味深げに見て応援していました。生徒は応援に応えるように?いつもより張り切っていたように感じました。
5月10日(金曜日)
任命式
壇上に上がった学年委員長・専門委員長
今日は過ごしやすい1日となりました。5時間目には、生徒会による前期の任命式が行われました。
式では、学年委員長・専門委員長に生徒会長から任命書が手渡され、一人一人が決意を述べました。その後、学級委員長が紹介されました。
校長の講評では、各委員長がリーダーにふさわしい態度と話であったことを褒めました。そして、他の生徒とともに職員も支えていくので、リーダーを中心によりよい見明川中学校にしていきましょうと伝えました。
生徒会長から任命書が手渡されました
学級委員長の紹介
校長の講評では専門委員を紹介しました
5月9日(木曜日)
体育祭全体練習開始
来週末に控えた体育祭に向けて、今日から全体練習が始まりました。2時間目に全校生徒が体育館に集まりました。
初めに、実行委員長の話がありました。「やるべきことを全力でがんばりましょう。」とみんなに訴えました。
次に、各色の応援団長が決意を述べました。
その後、男女に分かれて綱引きと騎馬戦について、色ごとに打ち合わせを行いました。
すべて、実行委員の生徒を中心に運営できました。
実行委員長の話
各クラスの実行委員の紹介
紅組応援団長
青組応援団長
白組応援団長
男子騎馬戦の打ち合わせ
女子綱引きの打ち合わせ
教員による講評
5月7日(火曜日)
GW明け
楽しみにしていたGWが明けた今日は、朝から雨模様でした。朝練のある部活動は、体育館や武道場、校舎内の廊下を使って汗を流していました。部活動の生徒にとっては、GWも関係なかったようです。
世の中は、長期の休みが終わって、気持ちが少し沈みがちな人もいるようです。生徒にとっても、学校に慣れてきたところでの連休でリズムが狂ってしまう人もいるかもしれません。新学期開始の時のやる気を思い出して、またがんばってほしいと思います。悩みや不安があったら、カウンセラーに限らずどの先生でもいいので相談して欲しいと思います。
ところで、心配した休み明けでも生徒は元気に過ごしていました。
1時間目に教室を回ると、2年1組は社会科で、日本の人口についてNHKの映像を使って学んでいました。2組は国語で、重松清さんの「タオル」の読み取りをしていました。3組は理科室で、水の電気分解を実験していました。
2年1組 社会
2年2組 国語
2年3組 理科
5月2日(木曜日)
教育相談
連休の谷間の今日、「風薫る5月」がぴったりなさわやかな昼休みには、多くの生徒が体育祭に向けて長縄や学年種目の練習をしていました。元気な生徒の姿に、大人が活力をもらっています。
学校では、教育相談の3日目となりました。生徒の学校での様子や家庭での状況を話し合うことで生徒理解を深めることが目的です。どうぞよろしくお願いいたします。
3年1組
3年2組
3年3組
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031