今日の見中(6月)4
ページID K3022874 更新日 令和6年6月14日 印刷
6月13日(木曜日)
認定こども園でのふれあい体験
いちご組(年少)
2年生の家庭科では、「幼児生活と家族」の単元で、幼児の遊びや生活習慣を学んできました。これまでの学習を生かし、実際に幼児とふれあう機会として、見明川認定こども園の協力を得て保育実習を行います。
今日は、2年3組が実習に行きました。お互いの自己紹介では、生徒も緊張気味でした。一緒に遊ぶうちに、接し方もわかってきたようで、気を配って接する姿がありました。教室で見る姿とは違ったやさしいいい表情がたくさん見られました。
そのうち、遊んであげているのか、自分が楽しんでいるのかわからない生徒も・・・(笑)
自分たちで創作した絵本の読み聞かせには、園児も興味を持って聞いていました。
うめ組(年中)
つき組(年長)
6月11日(火曜日)
2年生の体育
今日の午前中は、陽射しは強いもののさわやかな風が吹いて過ごしやすかった気がします。
そのような中での2時間目、2年生が男女に分かれて体育の授業をおこなっていました。女子はTボール、男子はバレーボールです。
女子は、気持ちの良い青空の下でボールを追っていました。男子は、体育館で歓声を上げながらボールをつないでいました。
6月10日(月曜日)
教育実習開始
先輩の授業を見る
天候にも恵まれ無事に修学旅行から帰った3年生は、ちょっとお疲れモードのようでした。5組では、さっそくスライドを見ながら1・2年生も交えて振り返りを行っていました。ほかの3年生は、6時間目に体育館で振り返りを行っていました。
さて、今日から本校で大学4年生4名が教育実習を行います。その内の3名は本校の卒業生です。
朝の職員室や担当クラスでのあいさつは、緊張している様子がこちらにも伝わってきました。とても新鮮でよかったです。
今日から3週間、28日までの教育実習を通じて、教員の仕事を学んでほしいと思います。そして、生徒とのふれあいや教員とのやり取りを通じて、教員をめざしてくれるとうれしいです。
担任する2年1組でのあいさつ
1年2組であいさつ
2年3組で給食を食べる
2年1組で給食
3年2組で一緒に清掃
1年2組の生徒と清掃
5組の修学旅行振り返り
6月7日金曜日
修学旅行3日目
お世話になったますや旅館を後にして、今日は、全体で金閣寺と北野天満宮へ行きました。
金閣寺は、小中学校の修学旅行生と外国の人でいっぱいでしたが、定番ポイントで班ごとの写真を撮りました。
北野天満宮では、本殿にあがり、学業成就と修学旅行の安全を祈祷していただきました。
そして、ハトヤ瑞鳳閣で最後の食事をして、新幹線で帰着の途につきました。
100人近い人が動き、みんなが気持ちよく過ごすには、修学旅行では決まりや制限もありました。
そのような中で、どう楽しむのかを考えて、よい思い出になってくれていたらうれしいです。
この旅行では、具合の悪い友達のバッグを持ってあげたり、旅館の人を手伝ってテーブルを動かしたりと、生徒のよい面が見られました。
この経験が、さらに学年の輪を深め、月曜日からの学校生活の充実につながって欲しいです。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031