今日の見中(7月)
ページID K3022970 更新日 令和6年7月10日 印刷
7月10日(水曜日)
週末の活躍:総体野球部・サッカー部
もう週の半ばになってしまいましたが、6日土曜日の総体の結果をお知らせします。
連合チームのサッカー部は、予選リーグ2試合目が本校で行われ、市川八中に0対3で敗れ、決勝トーナメント進出はなりませんでした。強豪を相手に粘りのサッカーで勝機を狙いましたが、不運な形で先取点を与えてしまい、流れを引き寄せられませんでした。これまで頑張ってきた3年生。お疲れさまでした。
野球部は、運動公園軟式野球場において10時30分から、市川学園と対戦しました。緊張感の中で始まった試合は、初回、先頭バッターの初球をホームランされ、動揺もあったのか初回にエラーも絡んで3点取られました。
その後、2回に1点を返して反撃ムードとなりましたが、及ばず6回3対11で敗れました。
昨年秋に新チームになって、やっと見明川中学校単独でのチームとなり、3年生6人を中心に頑張ってきました。
試合が終わった後、3年生が1年生のころに明海中での練習試合を思い出しました。2年生がいなかったので、プレー以前のことを教わることができず、顧問に手取り足取り指導されていました。今では、体も大きくなり、堂々と試合に臨む姿を見て頼もしく思い、成長を感じました。3年生、お疲れさまでした。
7月5日(金曜日)
PTA運営委員会
昨日の午後6時から、今年度第1回のPTA運営委員会が開催されました。PTAの加入を任意加入とし、強制のない役員決めといった新しい形のPTAの第1回目の会議でした。今回は、本部役員も含めて19名の方が参加してくださり、その中には、オンラインで参加した人もいました。仕事や家庭の都合で学校に来られない人も出席できる、まさに、これからのPTAの在り方だと思いました。
生徒にとって身近な大人である保護者や教員が生き生きと活動する姿は、きっと、生徒にも伝わって「見中愛」を深めるのではないかと思っています。
役員はできなくとも、PTAに協力できることはあると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
7月4日(木曜日)
2年生保健体育の授業
今日も強い日差しと高い湿度で真夏のようでした。こんな日は、プールが気持ちいいですね。今日は、2年生と3年生の女子が水泳の授業でした。
2時間目に2年生の様子を見に行くと、平泳ぎに取り組んでいました。水が気持ちよさそうでした。校庭では、男子がTボールをしていました。歓声を上げながらボールを追っていました。
2・3年生は、来週から男子が水泳になります。天気がいいといいですね。
7月2日(火曜日)
2年生弁天ウォークラリー
2年生の自然教室では、朝日里山学校の周辺でウォークラリーを行う予定です。コマ地図を見ながらチェックポイントを通過してゴールを目指します。
今日の5・6時間目は、その練習を兼ねて弁天地区のウォークラリーを行いました。途中まで行ったものの目印が見つからずに戻ってやり直すチームもあったようですが、すべてのグループがチェックポイントを通過して体育館に到着しました。
5組は、全員が2つに分かれて参加
早速、コマ地図を確認
7月1日(月曜日)
週末の活躍:サッカー部総体
今日から7月。1学期も残り3週間となりましたが、本校は前・後期制なので、学期末のあわただしさがなく、学習や部活動にも集中して取り組めます。
週末には、総合体育大会のトップを切って、サッカー部の予選リーグが始まりました。
本校は、昨年の新人戦から(部員数が足りなかったため)明海中と日の出学園、昭和学院との連合チームで試合に臨んでいましたので、今大会も連合チームで出場しています。
この日は、妙典中学校との対戦でした。前半開始後は、押し気味に試合を進めていましたが、1回のチャンスで相手に得点を許して前半を終えました。後半は、防戦に追われましたが、キーパーの好セーブでしのぐうちに本校のフォワードの選手が見事なシュートを決めて同点に追いつきました。流れが来たかと思っていた矢先に、カウンターでゴール前に持ち込まれ、防ごうとした選手が相手を押してPKを与えてしまいました。最後まで頑張りましたが、追いつけずに1対2で敗れました。
保護者の熱い応援もありました。また、クラスメートを応援に来た3年生や卒業生、実習を終えたばかりの教育実習生、卒業生の保護者などたくさんのサポーターに応援していただきました。
予選2戦目は6日に予定されています。
白のユニフォームが自チーム
前半チャンスを作りました
得点を決めて喜ぶ選手
大活躍のキーパー
使用したチームみんなで掃除もしっかりしました
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031