今日の見中(7月)5
ページID K3023080 更新日 令和6年7月31日 印刷
7月27日(土曜日)
総体終了
昨日の午後6時近くに、顧問から千葉県吹奏楽コンクールの結果の報告がありました。
銀賞でした。最後まで残って表彰式に出た3年生は、がっくりと肩を落として電車で帰ってきました。
今日は、柔道部と女子ソフトテニス部が県大会の個人戦に出場しました。
柔道部は、東金アリーナで試合が行われ、支部大会で2位となった選手が出場しましたが、1本負けとなりました。
女子テニスは、白子町サニーテニスコートで行われ、1対4で残念ながら敗れました。
これで、見明川中学校の総体、コンクールは終了となり、3年生は部活動から引退となりました。
どの部活動も、3年生を軸に一所懸命にがんばる姿が見られました。
3年生、お疲れさまでした。1・2年生は、3年生が残した伝統を引き継ぎながらも、さらにアップデートしていってください。
7月26日(金曜日)
千葉県吹奏楽コンクール2024
「千葉県吹奏楽コンクール」が、7月20日から8月4日まで、今年も君津市民文化ホールで開催されました。県内の小・中・高校の吹奏楽部が部門ごとに分かれて演奏を競い合う、吹奏楽部の一番大きな大会といえます。本校も、上位のコンクール出場のために「金賞」をめざして、練習を重ねてきました。
千葉県文化会館の改修工事のため、昨年と今年は、ここ君津での開催です。アクアラインを通って、海ほたるを横目に見ながら会場に向かいました。ちょっと遠かった。
演奏は、休憩後の最初でした。皆、集中していることがうかがえる表情でした。演奏は、7分間。まとまったいい演奏でした(素人なうえに、生徒の表情が見たくて前のほうに座りすぎたので、全体のバランスがどうだったかはよくわかりませんが)。
終わった後に、記念写真を撮り、後片付けをしました。部長は、「すごく緊張しました。」と言っていましたが、その表情はとてもすっきりしていました。他の部員もやり終えたいい表情でした。このような経験が人間を成長させるのだと思いました。
昨年度の部長をはじめ卒業生が3名、一緒に行って手伝ってくれました。また、遠くまで、保護者の方や3年生が応援に来てくださいました。ありがとうございました。
君津市民文化ホール
体育館での練習
部活動の生徒や保護者に聴いてもらいました
卒業生も、毎日のようにお手伝いに来てくれました
前日練習
楽譜には赤ペンでびっしり
発表終了後 ほっとした表情が
プログラム
7月24日(水曜日)
数学フォローアップ講座
本校では、「学校支援コーディネーター」を地域の2名の方にお願いしています。その方には、商業講演会の企画や講師紹介をはじめ、さまざまな学校支援にご尽力いただいています。その一つに、「数学フォローアップ講座」の実施があります。
これは、1・2年生を対象に数学の基礎の定着を目的に実施しているもので、コーディネーターが東海大浦安高校にお願いして、ボランティアの生徒を派遣してもらっています。
今回で8年目となり、今年は1・2年生20人ほどが8人の高校に教えてもらっています。期間は3日間ですが、年齢の近い高校2・3年生に教えてもらうためか、すぐに親しくなり意欲的に取り組む姿が見られました。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031