今日の見中(8月)後半
ページID K3023124 更新日 令和6年8月30日 印刷
8月30日(金曜日)
雨の1日
8時10分頃の登校の様子
今日は、朝から台風10号の影響で雨が降ったり止んだりでした。生徒が登校する時間が一番激しく、傘を差していてもズボンやスカートを濡らして登校する生徒が多くいました。1時間目に教室を回ると、体操服に着替えて授業を受けていました。
授業はいつも通りで、落ち着いて取り組む様子が見られました。廊下は、いつにも増して蒸し暑かったですが、教室は冷房が効いて快適でした。
台風の影響で荒れた天気が心配されますので、キッズビューでお知らせしたとおり、土日の部活動は中止としました。ご理解ください。
昇降口で水を切って傘をたたみます→
おかげで、傘立てにはきれいに傘が並んでいます
1年2・3組の挨拶運動も廊下で
1年3組 理科で酸素の発生の実験
5組 音楽の授業
「おとみつき」を使ってリズムをとる学習
2年2組 美術オルゴールづくり
3年1組 家庭科 消費者の権利
8月27日(火曜日)
第42回浦安市中学生英語スピーチコンテスト
今日の午後、Wave101大ホールにおいて、The 42th annual English Speech Contest(第42回浦安市中学生英語スピーチコンテスト)が行われました。学校代表で選ばれた市内の公立中学校9校の生徒が、自らの思いを英語で発表しました。
見明川中学校からは、3年生がエントリーし、「Boys?Girls?It Doesn't Matter」というタイトルで約5分間の発表を行いました。これまでの経験から、自身の思いを堂々と上手に表現した素晴らしい発表で、見事、
第2位
に入賞しました。
生徒は、夏休みも練習を重ね、昨日は、始業式後に3年生の前で発表してリハーサルをしました。これまで練習を重ねてきた成果が結果につながってよかったです。おめでとうございます。
体育館でのリハーサル
8月26日(月曜日)
始業式
体育館に集まった全校生徒
今日から2学期が始まりました。日焼けして真っ黒な顔の生徒も多くみられました。
まずは、254名の生徒が大きな事故なく2学期を迎えられてうれしく思うと同時に、ほっとしました。ご家庭や地域での見守りに感謝いたします。と、いうのも、今年の夏休みも、水の事故や交通事故などのニュースが多く報じられたからです。生徒の元気な姿がありがたいです。今日からはまた、学校生活に一所懸命に取り組み、成長していってほしいと思います。
始業式の校長の話では、上記のこととパリ五輪の堀米選手のコメントを取り上げて話しました。
始業式に臨む生徒は、とても落ち着いていて、話もよく聞いているようでした。いい生徒たちです。
校歌斉唱
校長の話
生徒指導主任の話
生徒会役員選挙に向けた選挙管理委員会の話
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031