今日の見中(9月)
ページID K3023326 更新日 令和6年9月9日 印刷
9月9日(月曜日)
週末の生徒の活躍:新人戦
7月に総体が終わったばかりと思っていたら、もう新人戦の時期になりました。
この土・日曜日には、テニスの新人戦が、男子は中央公園テニスコートで、女子は運動公園テニスコートで行われました。1日目は個人戦、2日目は個人戦の残りと団体戦で、2日間とも見ているだけでも汗が噴き出す暑さの中で、一所懸命にボールを追う選手の姿が見られました。
初めて大会に出場する1年生は、試合の一連の動きに戸惑う場面も見られました。そこにいくと、さすがに2年生はよく理解していて頼もしく感じられました。
団体戦は、男女とも2回戦で敗れましたが、いいプレーも随所にみられ、伸びしろが感じられました。この経験を練習に生かせると、結果がついてくるのではないかと思います。今後が楽しみです。
7日(土曜日)女子テニス
9月8日(日曜日)男子テニス
9月6日(金曜日)
引き渡し訓練
5時間目は、見明川こども園、小学校、中学校合同の引き渡し訓練が行われました。生徒は、避難、引き渡しと落ち着いて行動できました。今日は残暑が厳しくなりましたが、多くの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
今回は、地震後を想定して行いましたが、近年の集中豪雨や台風といった自然災害時も場合によっては学校に留め置いて引き渡すこともあると思います。よろしくお願いします。
地震発生 避難
学年ごとに集合、人員確認
5組も静かに保護者の到着を待ちます
保護者の方が学校に到着
担任から保護者に引き渡し
東と西の階段に分かれて下校
保護者と一緒に帰ります
その後、小学校に行って一緒に下校の人も
9月5日(木曜日)
2年生の体育
1・2年生の体育では、柔道が始まりました。保護者の皆さんは、中学校の体育で武道(柔道や剣道、相撲)を学習した覚えはありますか?高校で経験したことがあっても、中学校では学習したことがない人が多いと思います。
武道は、平成24年から中学1・2年で必修化されました。多くの学校では、柔道を実施しています。本校でも、1年生は男女共修で、2年生は男女分けて実施します。
今日の時点で2年生は、男子が柔道、女子がバスケットボールで、単元が終わると交換となります。
2年生は、1年生での経験を踏まえ、立ち技にも取り組みます。安全確保のため、受け身をしっかり指導しています。
私事ですが、高校の授業で剣道を学びました。こてや面が臭かったのを覚えています。
9月2日(月曜日)
5組交流
心配された台風は、関東地方に接近することなく温帯低気圧に変わりました。おかげさまで、学校に被害はありませんでした。正直、ほっとしました。そんな土曜日の午後には、11月に本校を会場に実施される浦安市総合防災訓練の打ち合わせがあり、近隣の5つの自治会の方が来校されました。皆さんのもとにも、自治会の方から協力のお願いがあるかもしれません。
ところで、今日も蒸し暑い1日となりました。2時間目、5組の教室では、4校の生徒とオンラインでつながっていました。はっぴい発表会で一緒に活動する5校の生徒が、初めて会う顔合わせの会です。
一人一人自己紹介をします。学校名と氏名、そして、好きな食べ物を発表しました。焼き肉やお寿司と答える生徒が多い中、自分と同じものが発表されると嬉しそうにしていました。
ちなみに、校長も参加させてもらい、好きな食べ物は「ラーメン」と答えさせていただきました。
この後、はっぴい発表会に向けて、各学校で練習し、何回かは集まって合わせる予定です。いい発表も大切ですが、他校の生徒と交流して仲良くなれるのはもっと大切です。力を合わせてがんばってほしいと思います。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031