エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

現在位置:  見明川中学校 > 教育活動(学校行事等) > 令和6年度 > 今日の見中 > 今日の見中(9月)5


ここから本文です。

今日の見中(9月)5

ページID K3023415 更新日  令和6年9月27日  印刷

9月27日(金曜日)

委員会活動 前期最終

生徒会役員選挙結果
掲示された結果を見る生徒

 昨日の生徒会役員選挙の結果が、昇降口前の掲示板に張り出されました。多くの生徒が関心を持って見ていました。
 新役員に当選した人は、がんばってほしいと思います。
 さて、今日は、前期の委員会活動最終日となりました。3年生が中心の委員会活動は今日で終わります。委員長をはじめ3年生が、後輩に言葉を贈る委員会もありました。3年生が委員会に入らないわけではありませんがお疲れさまでした。
 次回は、下級生から後期の委員長が選ばれ、伝統を受け継ぎながら中心となって活動していきます。


前期委員会活動最終
広報委員会

前期委員会活動最終
美化委員会


前期委員会活動最終
学習図書委員会

前期委員会活動最終
3年の学年委員会

9月26日(木曜日)

生徒会役員選挙

生徒会役員選挙
立候補者

 自民党の総裁選挙より先に、本校の生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
 また、それに先立って、表彰と合唱祭のクラス発表順の抽選を行いました。
 生徒会役員選挙では8名の立候補者と応援者が演説を行いました。
 明日の朝には、結果が掲示される予定です。

合唱祭発表順抽選

合唱発表順決め
実行委員の紹介と委員長のあいさつ

合唱発表順決め
番号の書かれたカードを選ぶ代表者


合唱発表順決め
順番発表

合唱発表順決め

生徒会役員選挙立会演説会と投票

生徒会役員選挙
選挙運動

生徒会役員選挙
朝、昇降口前で投票を呼び掛ける候補者


生徒会役員選挙
選挙当日 生徒会長のあいさつ

生徒会役員選挙
選挙管理委員長の話


生徒会役員選挙
壇上の立候補者と応援者

生徒会役員選挙
会長候補者の演説


生徒会役員選挙
投票者の確認

生徒会役員選挙


生徒会役員選挙
投票用紙に記入

生徒会役員選挙


生徒会役員選挙
投票

9月25日(水曜日)

学校公開日

 浦安市教育委員会では、来年度に小・中学校へ進学する子どもの学校選択にあたっての参考としてもらうことを目的に、市内公立小中学校で「学校公開日」を設けています。それぞれの学校で、9から10月に実施しています。
 本校の学校公開日は、昨日から6日間を設定しています。参観いただける時間は以下のとおりです。早速、学校外の方などが学校の様子を参観されていきました。
 また、本校は、浦安市の小規模学校選択制度により、学区外からも希望すれば入学できる学校です。生徒は落ち着いて学習をはじめとした学校生活を送っています。ぜひ、ご参観ください。
 また、在校生の保護者の方には、「オープンスクール」として、15から17日まで学校参観を実施しますのでよろしくお願いします。詳しくは、9月9日のキッズビューで配信したお知らせでご確認ください。

学校公開日
9月24日(火)9:30から11:30 午後1:30から3:30
9月25日(水)9:30から11:30
9月26日(木)9:30から11:30 
9月27日(金)9:30から11:30 午後1:30から3:30
10月1日(火)9:30から11:30 午後1:30から3:30
10月4日(金)9:30から11:30 午後1:30から3:30

学校公開日
入口

学校公開日
受付

9月24日(火曜日)

週末の活躍:柔道部新人大会

 昨日から空気が入れ替わったように暑さが和らぎ、過ごしやすくなりました。
 そうなる前の、21日土曜日には、柔道新人大会の個人・団体戦が市川南高校で行われました。いつもは、塩浜体育館ですが、設備の関係で急遽変更となったようで、冷房がない中で文字通りの熱戦が繰り広げられました。
 本校は3年生が抜けて、男子4人、女子2人の部員数となりましたが、その内の男子2名は、クラブチームで他のスポーツをしているために大会には出られません。したがって、男子は、3人以上が必要な団体戦にはエントリーできず、個人戦のみとなりました。
 逆に女子の団体戦は3人対抗戦で行うので2人以上いれば出場できます。個人戦は、同じ階級にエントリーがなかったので試合はありませんでした。
 午前中の個人戦では、2年生が1本勝ちで2勝して準決勝に進みました。準決勝では敗れましたが、見事4位となり県大会出場を決めました。1年生も、初めての大会ながら1勝しました。
 2人とも、試合前は緊張気味でしたが、2年生は試合が始まると人が変わったように堂々としていて頼もしく見えました。この大会を通じて成長したように感じました。
 女子は、午後からの団体戦に出場しました。この4月から柔道を始めたばかりの2人で、緊張感が伝わってきました。よく粘ってがんばりましたが健闘むなしく2人とも敗れ1回戦敗退となりました。


柔道新人大会

柔道新人大会
相手と組み合う2年生 左


柔道新人大会
寝技に持ち込む

柔道新人大会


柔道新人大会
初めての大会に挑む1年生 左の赤

柔道新人大会
投げ技をねらう


柔道新人大会
女子団体戦に臨む1年生2人

柔道新人大会
試合開始 右が1年生


柔道新人大会
背中が1年生

柔道新人大会
相手を押し込む場面もありましたが

このページに関するお問い合わせ

浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031



このページのトップへ戻る