今日の見中(10月)4
ページID K3023780 更新日 令和6年10月26日 印刷
10月25日(金曜日)
1年生 授業の様子
1時間目の授業の様子です。1組は社会、鎌倉時代の文化について調べていました。2組は英語、単元テストの振り返りで、三単現のsについて、解説していました。3組は理科、物質の状態変化で、固体、液体。気体についての授業でした。
どのクラスも、落ち着いて取り組んでいました。
1組
2組
3組
10月24日(木曜日)
赤い羽根共同募金
この時期の毎年恒例、赤い羽根募金が始まりました。先日は、新生徒会役員が舞浜駅前で募金活動を行いました。そして、今週の月曜日からは、校内で募金を始めました。今日も、何人かの生徒が募金に協力していました。
校内は明日までです。ぜひ、ご協力ください。
ところで、昨日は生徒を早く帰して、私たち教職員の研修である浦教研の日でした。
校長が所属する社会科部会では、浦安被爆者つくしの会にお願いして、被爆体験講話をしていただきました。4歳で被爆した方から、8月6日のことをリアルにお話しいただきました。
被爆者の平均年齢は85歳を超えています。語り部が減る中、唯一の被爆国としてこの体験を風化させないためにはどうしたらいいのか。我々教員の役割は大きいと感じました。
社会科部会の被爆体験講話の様子
ドラえもんの募金箱
昇降口前で活動する生徒会役員
10月22日(火曜日)
合唱祭リハーサル
1年生の様子
合唱祭まであと8日。土日もあるので実際に練習できるのは、今日を入れても6日となりました。今日は、学年ごとのリハーサルです。1・2時間目に1年生、3・4時間目に2年生。5・6時間目に3年生が行います。学年内の他クラスの歌を聴くのは初めてだと思います。
多くの人が見守る中で、緊張感も高まっていました。1・2年生の発表を聴きましたがどのクラスも頑張っています。あるクラスの発表では、早くも目頭が熱くなってやばいと思いました。まだ、伸びしろがあるクラスも多いので、あと1週間、「挑戦」(音楽教科担任の話)して、さらに磨きをかけてほしいと思ました。
3年生のリハーサルは、校長が午後出張のため聴けませんが、本番の楽しみにとっておきたいと思ます。
このページに関するお問い合わせ
浦安市立見明川中学校
〒279-0026 千葉県浦安市弁天3-1-1
電話:047-353-7768 ファクス:047-353-7031